CO2分離回収コスト削減が期待される「固体吸収法」、発電所での実証に着手

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は7月13日、CO2分離・回収コストの大幅な低減が期待される固体吸収法について、実際の石炭火力発電所で燃焼排ガスを用いたパイロット規模の試験を行う研究開発に着手すると発表した。
委託先として、川崎重工業(兵庫県神戸市)と地球環境産業技術研究機構(RITE/京都府木津川市)を採択した。事業期間は2020年度~2024年度。予算は63.5億円。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる