サントリー、日米欧の全生産研究拠点で再エネ化へ 内部炭素価格も導入

サントリーホールディングス(大阪府大阪市)は7月1日、温室効果ガス(GHG)排出実質ゼロの達成に向け、2022年までに、日本、米州、欧州の飲料・食品および酒類事業に関わるすべての自社生産研究拠点63カ所で、電力を100%再生可能エネルギーに切り替えることを目指すと発表した。
また、2021年内からは内部炭素価格制度を順次導入し、2030年までに脱炭素を促進する1,000億円規模の投資も実施するという。これらの取り組みにより、2030年時点に想定されるGHG排出量から、約100万トンが削減できる見込みだ。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる