豊田通商ら、名古屋港・小名浜港で「水素利活用モデル」構築へ 調査を開始

豊田通商(名古屋市中村区)は1月から順次、名古屋港(愛知県名古屋市)と小名浜港(福島県いわき市)で、港湾と周辺地域における荷役機械・モビリティの燃料電池化(FC化)を含む、水素の利活用モデル構築に向けた実現可能性調査を開始する。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)調査事業の採択を受け実施する。
同社は、米ロサンゼルス港、英イミンガム港で先行して取り組んでいる港湾のカーボンニュートラルに向けた取り組みで培った知見を生かし、国内有数のコンテナ取り扱い量を誇る名古屋港、東日本地域のエネルギーの主要供給拠点である小名浜港において、各パートナー企業と共同で、水素利活用モデルの構築を通じた「カーボンニュートラルポート(CNP)」の形成を目指す。具体的な取り組みは以下の通り。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる