大阪ガス、EV新サービス開発へ 電気代削減×カーシェア×BCPでマルチに

大阪ガス(大阪府大阪市)は2月14日、同社が所有する実験集合住宅「NEXT21」(同)で、電気自動車(EV)による新たなサービスの開発に向けた実証実験を開始した。(1)ピークカットや、デマンドレスポンス(DR)による電気料金の削減、(2)カーシェアリング、(3)非常用電源(BCP活用)という、3つのマルチユースサービスの実現を目指す。
同実証では、EVを活用したエネルギーマネジメントを行いながら、NEXT21の入居者向けにカーシェアリングを行う。この実績データを取得しビジネスモデルの評価を行う。具体的には、同社が定置型蓄電池向けに開発した、「電力需要」と「太陽光発電の発電量」をAIで予測する機能により、EVを用いたエネルギーマネジメントを効率的に行うことで電気料金の削減を実現。エネマネを行わない時間にはカーシェアリングを行うことで、さらなる収益獲得も行う。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる