自然共生サイトなどを地図上で確認、生物多様性見える化システムを試行運用

  • 印刷
  • 共有
画像はイメージです
画像はイメージです

環境省は4月21日、「生物多様性見える化システム」の機能の一部として、保護地域や自然共生サイトなどを地図上で確認できる「生物多様性マップ」と、マップ上で自然共生サイトの場所や取り組みが確認できる「自然共生サイト検索ナビ」の試行運用を開始した。

生物多様性の重要性や保全効果を「見える化」し、地図から見つけることができる第1弾の取り組み。多様な生態系のネットワーク化を促進する。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事