小田急電鉄ら、座間市で家庭系フードロスリサイクルPJ 農鉄連携で資源循環

  • 印刷
  • 共有
バッグ型コンポスト「LFC コンポスト」(出所:小田急電鉄)
バッグ型コンポスト「LFC コンポスト」(出所:小田急電鉄)

小田急電鉄(東京都新宿区 )は7月24日から、神奈川県座間市、農林水産省と連携し、座間市内の300世帯で生ごみを堆肥化して、自治体の資源物・廃棄物収集の仕組みにより回収し、地元農家で活用することを目指す「WOOMS Activation フードサイクルプロジェクト」を開始する。2024年3月末までに600世帯(2年合計)から出る約20トンの生ごみを削減し、約2トンのコンポストとして再生する計画だ。

同プロジェクトでは座間市内の計600世帯(2022年度と2023年度で各300世帯ずつ)へ生ごみを堆肥化できるバッグ型コンポスト「LFC コンポスト」を無償貸与し、各家庭で堆肥を作成してごみ集積所へ出してもらう。堆肥は同市の収集車で回収し、第三者機関での品質調査を経て、市内の農家や市民農園での農作物の栽培に活用する。これにより、焼却ごみの排出量を削減するとともに、 農作物を販売するマルシェの開催等を通じて市内で消費していく循環モデルを構築。都市農業の振興を促進する。

施策のイメージ(座間市内で展開するポスターの一部抜粋)(出所:座間市)
施策のイメージ(座間市内で展開するポスターの一部抜粋)(出所:座間市)

なお、2022年度の参加申し込み期間は7月1日から同月15日まで。同市公式LINEから申し込みを行うと、回収効率や施策の有効性の観点から対象者が選定される。

この取り組みは、「LFCコンポスト」を提供するローカルフードサイクリング(福岡県福岡市)の協力のもと、小田急電鉄のウェイストマネジメント事業「WOOMS(ウームス)」で提供する資源・廃棄物の収集運搬ソリューションを活用する。ごみの削減に貢献する好循環を地域とともに生み出し、都市農業の振興を目指す。

小田急電鉄は、収集車による回収の際に「WOOMS」の「収集・排出サポート」機能を活用して地域ごとの堆肥回収量や回収率を蓄積するなど、効率的な回収体制を構築し、継続可能で実効性の高い施策にしていく考えだ。

リサイクルモデルとして確立へ

各家庭で生ごみを堆肥化することで焼却ごみを削減する手法は、環境面から有効とされている一方、都市部では家庭菜園など用途が限定的であり、発展に課題があったという。今回の取り組みを通じて、各家庭での生ごみ堆肥化から、回収・運搬、活用した農作物を地域で消費していくリサイクルのモデル事業として確立し、広く展開可能なものにしていくことを目指す考えだ。

なお、この取り組みは、小田急電鉄と循環型社会の実現に向けた協定を締結している座間市にて、農林水産省農村振興局の農山漁村振興交付金(都市農業機能発揮対策)を活用し、同局が進める「農鉄連携」の一環として実施される。

この記事にリアクションして1ポイント!(※300ポイントで有料記事が1本読めます)

関連記事