東レ、環境・モビリティ領域の技術開発・マーケティング体制強化

  • 印刷
  • 共有
環境・モビリティ開発センター(試作・評価設備)(出所:東レ)
環境・モビリティ開発センター(試作・評価設備)(出所:東レ)

東レ(東京都中央区)は6月23日、環境・モビリティ領域での事業拡大に向け、技術センター所長直轄の組織として、同領域の開発を一元的に担う「環境・モビリティ開発センター」(EMC/滋賀県大津市)を発足した。世界的に需要が拡大する同領域の技術開発力・技術マーケティング機能の強化、グローバル開発拠点の連携強化を図る。同時に、営業・マーケティング機能の強化を図るため、マーケティング部門の体制を拡充した。

EMCは、環境・エネルギー開発センター(滋賀県大津市・2011年設置)が保有する環境資材(省エネ型住環境資材など)や新エネルギー関連部材(燃料電池・リチウムイオン電池など)の開発機能と、「オートモーティブセンター」(愛知県名古屋市、2008年設置)が保有する自動車用途をターゲットとした先端材料によるソリューション提案・技術マーケティング機能を統合・融合し、環境・モビリティ領域の一元的な開発センターとして新たに開設した。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事