国交省、日揮らのSAFプロジェクトに参画 認知拡大と航空脱炭素化を推進

  • 印刷
  • 共有
日揮HDらの「Fry to Fly Project」PRイメージ(出所:国土交通省)
日揮HDらの「Fry to Fly Project」PRイメージ(出所:国土交通省)

国土交通省は8月23日、使用済みの油を原料とするSAFで飛行機が飛ぶ世界の実現を目指すプロジェクト「Fry to Fly Project」に参画した。SAFの認知拡大と航空脱炭素化に向け、イベントなどでのSAFプロモーションを実施するほか、航空局のSNS・ウェブサイトを活用した情報発信などに取り組む。

252者が参画する「Fry to Fly Project」

このプロジェクトは、日揮ホールディングス(神奈川県横浜市)が提唱し、2023年に28の企業・自治体・団体とともに開始した。国内資源循環による航空分野の脱炭素化に向けて、数あるSAFの原料のうち、身近にある廃食用油に着目し、その回収活動などを通じて機運の醸成に取り組んでいる。2025年8月15日時点で252の企業・自治体・団体が参加している。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事