エコカー関連の補助金(愛知県 日進市)

愛知県 日進市の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。

愛知県で利用できる補助金

先進環境対応自動車導入促進費補助金(令和3年度)

情報確認日:2022年06月22日

対象要件 令和4(2022)年3月31日(木曜日)までの間に、車両登録及び車両代金の支払いが完了する先進環境対応自動車の導入を行う旅客・貨物運送事業者、中小企業等の事業者、自動車リース事業者が対象。
対象車:
・NGV(天然ガス自動車)
・EV(電気自動車)
・PHV(プラグインハイブリッド自動車)
・FCV(燃料電池自動車)
※自家用登録(いわゆる白ナンバー)のEV・PHV・FCV(トラック・乗用車)は対象外。
※詳細はHP参照
受けられる補助金
・NGV(トラック):車両本体価格と通常車両価格との差額の1/3(最大積載量4t未満 上限24.3万円、4t以上 上限91.6万円)
優良HV(トラック):車両本体価格と通常車両価格との差額の1/3(最大積載量4t未満 上限25.6万円、4t以上 上限89.3万円)
EV(トラック・乗用車):
・3ナンバー車 (一充電走行距離(km)-200)*2千円
・3ナンバー以外の車 一充電走行距離(km)*千円
上限40万円
PHV(トラック・乗用車):定額20万円
FCV(乗用車):定額60万円
※詳細はHP参照
申請期間 2021年04月01日〜2022年03月15日まで
問い合わせ先 地球温暖化対策課 自動車環境グループ
電話番号:052-954-6217
情報の修正連絡

先進環境対応自動車導入促進費補助金【導入後申請分】(令和3年度)

情報確認日:2022年06月22日

対象要件 先進環境対応自動車(新車)の導入(令和3(2021)年4月1日(木曜日)から令和4(2022)年3月31日(木曜日)までに車両登録及び車両代金の支払いを行う中小企業等の事業者、自動車リース事業者が対象。
※自家用登録(いわゆる白ナンバー)のEV(電気自動車)・PHV(プラグインハイブリッド自動車)・FCV(燃料電池自動車)が対象
※個人による購入(マイカー使用の購入)は補助対象外
※車両の使用の本拠は、県内の事業所(支店等を含む)の所在地に限る。
※詳細はHP参照
受けられる補助金
EV(トラック・乗用車):
・3ナンバー車 {一充電走行距離(km)-200}×2(千円/km)(上限40万円)
・3ナンバー車以外 一充電走行距離(km)×1(千円/km)(上限40万円)
PHV(トラック・乗用車):定額20万円
FCV(乗用車):定額60万円
※詳細はHP参照
申請期間 2021年04月01日〜2022年03月31日まで
※申請が予算額に達した場合、締切前でも受付を終了。
車両の導入(車両登録、代金支払)から30日以内に申請。
問い合わせ先 地球温暖化対策課 自動車環境グループ
電話番号:052-954-6217
情報の修正連絡

先進環境対応自動車導入促進費補助金【ユニバーサルデザインタクシー】(令和3年度)

情報確認日:2022年06月22日

対象要件 2022年3月31日(木曜日)までの間に、車両登録及び車両代金の支払いが完了するUDタクシー(ハイブリッド自動車に限る)(新車)の導入を行う旅客・貨物運送事業者、•旅客・貨物運送事業者に貸し渡す目的で導入する自動車リース事業者が対象。
受けられる補助金
ハイブリッド自動車にすることで車両価格に上乗せされる経費10万円
申請期間 2021年04月01日〜2022年03月15日まで
※申請が予算額に達した場合、締切前でも受付終了。
※申請が上限台数を超えた場合、締切前でも受付終了。
問い合わせ先 地球温暖化対策課 自動車環境グループ
電話番号:052-954-6217
情報の修正連絡

愛知県住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金(令和3年度)

情報確認日:2022年06月22日

対象要件 住宅用地球温暖化対策設備(太陽光発電施設、家庭用エネルギー管理システム(HEMS)、蓄電池、電気自動車等充給電設備、高性能外皮等、断熱窓改修工事)を導入する個人に対し、市町村を通じてその経費の一部を補助する。
※詳細はHP参照
受けられる補助金
補助率1/4以内
●単体補助
・定置用リチウムイオン蓄電システム:上限10万円
・電気自動車等充給電設備:上限5万円
●一体的導入
・太陽光発電施設、HEMS、蓄電池の一体的導入:戸建住宅 上限16.28万円、集合住宅 上限24.2万円
・太陽光発電施設、HEMS、電気自動車等充給電設備の一体的導入:戸建住宅 上限11.28万円、集合住宅 上限19.2万円
・太陽光発電施設、HEMS、高性能外皮等の一体的導入(ZEH):上限16.28万円
・太陽光発電施設、HEMS、断熱窓改修工事の一体的導入:上限12.28万円
※詳細はHP参照
申請期間 令和3年度
問い合わせ先 地球温暖化対策課 温暖化対策グループ
電話番号:052-954-6242
情報の修正連絡

先進環境対応自動車導入促進費補助金(令和4年度)

情報確認日:2023年04月21日

対象要件 【営業用登録(緑ナンバー)の車両(トラック・バス)を導入する場合】
旅客・貨物運送事業者、旅客・貨物運送事業者に貸し渡す目的で導入する自動車リース事業者が対象。

【自家用登録(白ナンバー)の車両(トラック・バス)を導入する場合】
中小企業等の事業者、中小企業等の事業者に貸し渡す目的で導入する自動車リース事業者、大企業等の事業者(FCVバスのみ)、大企業等の事業者に貸し渡す目的で導入する自動車リース事業者(FCVバスのみ)が対象。
受けられる補助金
天然ガストラック・バス、優良ハイブリッドトラック・バス、電気自動車バス、プラグインハイブリッド自動車バス、燃料電池自動車バス…補助対象経費の1/3
電気自動車トラック・乗用車…3ナンバー車:{一充電走行距離(km)-200}×2(千円/km) ※上限400千円

※詳細はHP参照
申請期間 2022年04月01日〜2023年03月15日まで
問い合わせ先 地球温暖化対策課自動車環境グループ
電話番号:052-954-6217
情報の修正連絡

先進環境対応自動車導入促進費補助金【ユニバーサルデザインタクシー】(令和4年度)

情報確認日:2023年04月21日

対象要件 【営業用登録(緑ナンバー)の車両(トラック・バス)を導入する場合】
旅客・貨物運送事業者、旅客・貨物運送事業者に貸し渡す目的で導入する自動車リース事業者が対象。

【自家用登録(白ナンバー)の車両(トラック・バス)を導入する場合】
中小企業等の事業者、中小企業等の事業者に貸し渡す目的で導入する自動車リース事業者、大企業等の事業者(FCVバスのみ)、大企業等の事業者に貸し渡す目的で導入する自動車リース事業者(FCVバスのみ)が対象。
受けられる補助金
天然ガストラック・バス、優良ハイブリッドトラック・バス、電気自動車バス、プラグインハイブリッド自動車バス、燃料電池自動車バス…補助対象経費×1/3、自家用登録のFCVバスのうち、大企業等にしては、補助対象経費×1/4

その他詳細はHP参照
申請期間 2022年04月01日〜2023年03月15日まで
問い合わせ先 地球温暖化対策課自動車環境グループ
電話番号:052-954-6217
情報の修正連絡

愛知県住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金 (令和5年度)

情報確認日:2024年04月19日

対象要件 住宅用地球温暖化対策設備(太陽光発電施設、家庭用エネルギー管理システム(HEMS)、燃料電池、蓄電池、電気自動車等充給電設備、太陽熱利用システム、高性能外皮等、断熱窓改修工事)を導入する個人に対し、市町村を通じてその経費の一部を補助する。
※詳細はHP参照
受けられる補助金
補助率1/4以内
●単体補助
・定置用リチウムイオン蓄電システム:上限10万円
・電気自動車等充給電設備:上限5万円
・太陽熱利用システム自然循環型:上限1.6万円
・太陽熱利用システム強制循環型:上限4.8万円
●一体的導入
・住宅用太陽光発電施設、家庭用エネルギー管理システム、定置用リチウムイオン蓄電システム:戸建住宅 上限16.28万円、集合住宅 上限24.2万円
・住宅用太陽光発電施設、家庭用エネルギー管理システム、電気自動車等充給電設備:戸建住宅 上限11.28万円、集合住宅 上限19.2万円
・住宅用太陽光発電施設、家庭用エネルギー管理システム、高性能外皮等(ZEH):上限16.28万円
・住宅用太陽光発電施設、家庭用エネルギー管理システム断熱窓改修工事:上限12.28万円
※詳細はHP参照
申請期間
問い合わせ先 地球温暖化対策課調整・企画グループ
電話番号:052-954-6213
情報の修正連絡

ゼロカーボン・ドライブ推進費補助金 令和5年度

情報確認日:2024年03月11日

対象要件 自ら居住し、又は居住予定である愛知県内の住宅に、電気自動車、充電設備及び太陽光発電設備を一体的に導入する個人にたいし補助
受けられる補助金
電気自動車
「バッテリー容量(kWh)×1/2×4万円」と「経済産業省の『クリーンエネルギー自動車導入支援補助金』(CEV補助金)の銘柄ごとの補助金交付額」のいずれか低い方

充電設備(設備購入費)
「充電設備の本体価格×1/2」と「CEV補助金の補助金交付上限額(基礎)」のいずれか低い方

充電設備(設備工事費)
充電設備の導入費のうち、充電設備の本体価格及び別に定める補助対象外費用を除いて得た額。(上限額:10万円)

太陽光発電設備(自家消費型)
設備を構成する太陽電池の最大出力(kW)に7万円を乗じて得た額。(上限額:28万円)
申請期間 2023年07月20日〜2024年01月31日まで
問い合わせ先 東武トップツアーズ株式会社 名古屋支店
電話番号:050-9000-0110
情報の修正連絡

2024(令和6)年度先進環境対応自動車導入促進費補助金

情報確認日:2025年04月24日

対象要件 ・補助対象事業者
中小企業等の事業者
中小企業等の事業者に貸し渡す目的で導入する自動車リース事業者

・補助対象車種
EV・PHV・FCV乗用車とトラック
※詳細はHP参照
受けられる補助金
・EVトラック EV乗用車
3ナンバー車: {一充電走行距離※(km)-200}×2(千円/km) 上限400千円
3ナンバー車以外: 一充電走行距離※(km)×1(千円/km) 上限400千円
・PHVトラック :200千円(定額)
・PHV乗用車 100千円(定額)
・FCV乗用車 1,000千円(定額)
申請期間 2024年04月01日〜2025年03月31日まで
※予算枠に到達した場合、上記に関わらず受付を終了します。 ※受付は先着順となります。
問い合わせ先 環境局 地球温暖化対策課 自動車環境グループ
電話番号:052-954-6217
情報の修正連絡

充電インフラ導入促進費補助金(令和6年度)

情報確認日:2025年04月14日

対象要件 (1) 補助対象者
次の各号のいずれかに該当する者。ただし、国及び地方公共団体は除きます。
ア 自ら所有する補助対象施設に補助対象設備を設置する者
イ 他の者が所有する補助対象施設に、その所有者から許諾を得て補助対象設備を設置する者
(2) 補助対象施設
 基礎充電※又は目的地充電※を目的とした充電設備を設置する愛知県内の施設。ただし、戸建住宅、個人宅に付随する施設、国及び地方公共団体が所有する施設は除きます。
(3) 補助対象設備
 急速充電設備※1、普通充電設備※2、充電用コンセント及び充電用コンセントスタンドのうち、次表に掲げる要件を全て満たす設備
受けられる補助金
補助率 1/4

補助限度額
急速充電設備   125万円
普通充電設備等  1基当たり17万5千円
申請期間 2024年04月23日〜2025年01月31日まで
問い合わせ先 愛知県環境局地球温暖化対策課自動車環境グループ
電話番号:052-954-6217
情報の修正連絡

2025(令和7)年度充電インフラ整備促進費補助金

情報確認日:2025年04月24日

対象要件 補助対象者
次のいずれかに該当する者。ただし、国及び地方公共団体は除きます。
ア 自ら所有する補助対象施設に補助対象設備を設置する者
イ 他の者が所有する補助対象施設に、その所有者から許諾を得て補助対象設備を設置する者
補助対象設備
急速充電設備、普通充電設備、充電用コンセント及び充電用コンセントスタンド
※詳細はHP参照
受けられる補助金 175,000円
上限額は1,250,000円

補助率 1/4
補助限度額 急 速 充 電 設 備 1,250 千円
普通充電設備等 1基当たり 175 千円
申請期間 2025年04月01日〜2026年02月16日まで
※予算枠に到達した場合、上記に関わらず受付を終了します。
※受付は先着順となります。
問い合わせ先 環境局 地球温暖化対策課 自動車環境グループ
電話番号:052-954-6217
情報の修正連絡

2025(令和7)年度先進環境対応自動車導入促進費補助金

情報確認日:2025年04月24日

対象要件 補助対象事業者(申請者)
・中小企業等の事業者(※)
・中小企業等の事業者に貸し渡す目的で導入する自動車リース事業者

補助対象車両
EV(トラック)【車両総重量 2.5t 以下に限る】
PHV(トラック)
EV(乗用車)【3ナンバー車】
PHV(乗用車)
FCV(乗用車)
※詳細はHP参照
受けられる補助金
EV(トラック)【車両総重量 2.5t 以下に限る】A×1,000 円 上限 40 万円  A:一充電走行距離(km)
PHV(トラック)20 万円(定額)
EV(乗用車)【3ナンバー車】(A-200)×2,000 円 【3ナンバー車以外】 A×1,000 円 いずれも上限 40 万円  A:一充電走行距離(km)
PHV(乗用車)10 万円(定額)
FCV(乗用車) 100 万円(定額)
申請期間 2025年04月01日〜2026年03月31日まで
先着順・予算額に達し次第、締切前でも受付を終了します
車両総重量 2.5t 以下の車両の申請につきましては、自家用登録は導入後申請、営業用登録は導入前申請になります。
問い合わせ先 環境局 地球温暖化対策課 自動車環境グループ
電話番号:052-954-6217
情報の修正連絡

日進市で利用できる補助金

令和3年度地球温暖化対策機器設置費補助事業

情報確認日:2022年11月21日

対象要件 自ら居住する住宅(新築、店舗との併用住宅及び集合住宅を含む)に補助対象機器を設置する個人又は自ら居住するため、市内の補助対象機器付き建売住宅を購入する個人が対象。
※全て未使用品

対象設備:
①太陽光発電システム+家庭用エネルギー管理システム(HEMS)+定置用リチウムイオン蓄電システムの一体的導入
②太陽光発電システム+家庭用エネルギー管理システム(HEMS)+電気自動車等充給電設備(V2H)の一体的導入
③太陽光発電システム+家庭用エネルギー管理システム(HEMS)+高性能外皮等(ZEH)の一体的導入
※新築のみ対象
④家庭用燃料電池システム(エネファーム)
⑤定置用リチウムイオン蓄電システム
⑥家庭用エネルギー管理システム(HEMS)
⑦電気自動車等充給電設備(V2H)
⑧高性能外皮等(ZEH)
⑨エコ窓改修
受けられる補助金 太陽光発電システム:1万円/kw(上限4万円)
※一体的導入を行うことが条件。
燃料電池システム(エネファーム):上限5万円/台
定置用リチウムイオン蓄電池システム:1万円/kw(上限8万円)
住宅用エネルギー管理システム(HEMS):上限1万円/台
電気自動車充給電設備(V2H):上限5万円/台
高性能外皮等(ZEH):上限10万円
エコ窓改修:補助対象経費の4分の1(上限5万円)
申請期間 2021年04月01日〜2022年03月31日まで
問い合わせ先 環境課
電話番号:0561-73-2896
情報の修正連絡

日進市住宅用地球温暖化対策機器設置費補助金(令和4年度)

情報確認日:2023年04月17日

対象要件 自ら居住する住宅(新築、店舗との併用住宅及び集合住宅を含む)に補助対象機器を設置する方又は自ら居住するため、市内の補助対象機器付き建売住宅を購入する個人が対象。

対象設備:太陽光発電システム、エネファーム、定置用リチウムイオン蓄電システム、HEMS、V2H、高性能外皮等、エコ窓改修
受けられる補助金 太陽光発電システム…1万円/kW、上限4万円(一体的導入を行うことが条件)
エネファーム…3万円/台
定置用リチウムイオン蓄電システム…1万円/kWh、上限5万円
HEMS…1万円/台
V2H…5万円/台
高性能外皮等(ZEHを構成する機器)…8万円(一体的導入を行うことが条件
エコ窓改…5万円
【一体的導入パターン】
A.太陽光発電システム+4.家庭用エネルギー管理システム(HEMS)+3.定置用リチウムイオン蓄電システム
B.太陽光発電システム+4.家庭用エネルギー管理システム(HEMS)+5.電気自動車等充給電設備(V2H)
C.太陽光発電システム+4.家庭用エネルギー管理システム(HEMS)+6.高性能外皮等(ZEH)
申請期間 2022年04月01日〜2023年03月31日まで
問い合わせ先 環境課
電話番号:0561-73-2896
情報の修正連絡

令和5年度地球温暖化対策機器設置費補助事業

情報確認日:2023年10月05日

対象要件 自ら居住する住宅(新築、店舗との併用住宅及び集合住宅を含む)に補助対象機器を設置する方又は自ら居住するため、市内の補助対象機器付き建売住宅を購入する個人が対象。

対象設備:太陽光発電システム、エネファーム、定置用リチウムイオン蓄電システム、HEMS、V2H、高性能外皮等、エコ窓改修
受けられる補助金 太陽光発電システム…1万円/kW、上限4万円(一体的導入を行うことが条件)
エネファーム…5万円/台
定置用リチウムイオン蓄電システム…1万円/kWh、上限7万円
HEMS…1万円/台
V2H…5万円/台
高性能外皮等(ZEHを構成する機器)…8万円(一体的導入を行うことが条件)
エコ窓改…5万円
【一体的導入パターン】
A.太陽光発電システム+4.家庭用エネルギー管理システム(HEMS)+3.定置用リチウムイオン蓄電システム
B.太陽光発電システム+4.家庭用エネルギー管理システム(HEMS)+5.電気自動車等充給電設備(V2H)
C.太陽光発電システム+4.家庭用エネルギー管理システム(HEMS)+6.高性能外皮等(ZEH)
申請期間 2023年04月03日〜2024年03月29日まで
問い合わせ先 環境課
電話番号:0561-73-2896
情報の修正連絡

【補欠受付中】令和6年度地球温暖化対策機器設置費補助事業

情報確認日:2025年05月22日

対象要件 地球温暖化対策の一環として、市内の住宅に省エネ、創エネ、蓄エネ設備機器の設置を行う市民に対して、費用の一部を予算の範囲内で補助

・補助対象
自ら居住する住宅(新築、店舗との併用住宅を含み、集合住宅を除く。)に補助対象機器を設置する方又は自ら居住するため、市内の補助対象機器付き建売住宅を購入する方
・補助メニューと補助対象機器
1.太陽光発電システム
2.家庭用燃料電池システム(エネファーム)
3.定置用リチウムイオン蓄電システム
4.家庭用エネルギー管理システム(HEMS)
5.電気自動車等充給電設備(V2H)
6.高性能外皮等(ZEHを構成する機器)
7.エコ窓改修
※詳細はHP参照
受けられる補助金 1.太陽光発電システム・・・1キロワットあたり1万円(上限4万円)
2.家庭用燃料電池システム(エネファーム)・・・1台につき上限5万円
3.定置用リチウムイオン蓄電システム・・・1キロワットあたり1万円(上限5万円)
4.家庭用エネルギー管理システム(HEMS)・・・1台につき上限1万円
5.電気自動車等充給電設備(V2H)・・・1台につき上限5万円
6.高性能外皮等(ZEHを構成する機器)・・・上限5万円
7.エコ窓改修・・・上限3万円
※詳細はHP参照
申請期間 2024年04月01日〜2025年03月31日まで
※予算額に達し次第、受付を終了します。
問い合わせ先 環境課
電話番号:0561-73-2896
情報の修正連絡

令和6年度次世代自動車購入費等補助事業

情報確認日:2025年05月22日

対象要件 日進市では、地球温暖化対策の推進のため、次世代自動車等を購入する市民及び事業者に対して、購入費用の一部を予算の範囲内で補助

・補助対象者
個人、法人
・対象車両
電気自動車(EV)
プラグインハイブリッド自動車(PHV)
燃料電池自動車(FCV)
※詳細はHP参照
受けられる補助金 電気自動車(EV)
  次世代自動車のみ(上限額)・・・ 5万円
 次世代自動車+充電設備(上限額)・・・6万円
プラグインハイブリッド自動車(PHV)
  次世代自動車のみ(上限額)・・・ 5万円
 次世代自動車+充電設備(上限額)・・・6万円
燃料電池自動車(FCV)
  次世代自動車のみ(上限額)・・・ 20万円
申請期間 2024年04月01日〜2025年03月31日まで
予算額に達し次第、受付を終了
問い合わせ先 環境課
電話番号:0561-73-2896 
情報の修正連絡

令和7年度地球温暖化対策設備設置費補助事業

情報確認日:2025年06月19日

対象要件 地球温暖化対策を推進するため、住宅用地球温暖化対策設備を設置する市民に対して、費用の一部を予算の範囲内で補助

・補助対象
自ら居住する住宅(新築、店舗との併用住宅を含み、集合住宅を除く。)に補助対象設備を設置する方又は自ら居住するため、市内の補助対象設備付き建売住宅を購入する方
・補助メニューと補助対象機器
1.太陽光発電システム
2.家庭用燃料電池システム(エネファーム)
3.定置用リチウムイオン蓄電システム
4.家庭用エネルギー管理システム(HEMS)
5.電気自動車等充給電設備(V2H)
6.高性能外皮等(ZEHを構成する機器)
7.エコ窓改修
※詳細はHP参照
受けられる補助金 1.太陽光発電システム・・・1キロワットあたり1万円(上限4万円)
2.家庭用燃料電池システム(エネファーム)・・・1台につき上限5万円
3.定置用リチウムイオン蓄電システム・・・1キロワットあたり1万円(上限5万円)
4.家庭用エネルギー管理システム(HEMS)・・・1台につき上限1万円
5.電気自動車等充給電設備(V2H)・・・1台につき上限5万円
6.高性能外皮等(ZEHを構成する機器)・・・上限5万円
7.エコ窓改修・・・上限3万円
※詳細はHP参照
申請期間 2025年04月01日〜2026年03月31日まで
予算額に達し次第、受付を終了します
問い合わせ先 環境課
電話番号:0561-73-2896 
情報の修正連絡

令和7年度次世代自動車購入費等補助事業

情報確認日:2025年03月27日

対象要件 地球温暖化対策の推進のため、次世代自動車等を購入する市民及び事業者に対して、購入費用の一部を予算の範囲内で補助

・補助対象者
個人、法人
・対象車両
電気自動車(EV)
プラグインハイブリッド自動車(PHV)
燃料電池自動車(FCV)
※ 充電設備(新たに設置する場合に限る。)は、普通充電設備、充電用コンセント又は充電用コンセントスタンドが対象です。次世代自動車の購入とセットで購入・設置する場合に限ります。
※詳細はHP参照
受けられる補助金 電気自動車(EV)・・・次世代自動車のみ(上限額)5万円、次世代自動車+充電設備(上限額)6万円
プラグインハイブリッド自動車(PHV)・・・次世代自動車のみ(上限額)5万円、次世代自動車+充電設備(上限額)6万円
燃料電池自動車(FCV)・・・次世代自動車のみ(上限額)20万円
申請期間 2025年04月01日〜2026年03月31日まで
問い合わせ先
情報の修正連絡

その他の環境設備別:補助金・助成金情報

補助金検索サービス

  • 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。

関連記事