- TOP
- エコカー関連の補助金
- 福島県
- 田村市
エコカー関連の補助金(福島県 田村市)
福島県 田村市の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。
福島県で利用できる補助金
令和3年度福島県住宅用太陽光発電設備等補助制度
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
福島県内に所在する住居等に太陽光発電設備を設置した個人または法人、太陽光発電設備に蓄電池、V2Hを併設した個人または法人が対象。 対象設備:太陽光発電設備、蓄電池、V2H ※蓄電設備とV2H設備の補助金の併用不可 |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電設備…4万円/kw、上限16万円 蓄電池…4万円/kw、上限20万円 V2H…10万円(定額) |
申請期間 |
2021年04月12日〜2022年03月18日まで |
問い合わせ先 |
福島県再生可能エネルギー推進センター
電話番号: 024-526-0070 |
令和4年度福島県住宅用太陽光発電設備等補助制度
情報確認日:2023年06月29日
対象要件 |
県内の住宅等に新たに太陽光発電設備を設置する方、または太陽光発電設備に新たに蓄電池かV2Hを設置する方が対象(個人または法人) 対象設備:太陽光発電設備、蓄電池、V2H ※蓄電設備とV2H設備の補助金の併用不可 |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電設備…4万円/kw、上限16万円 蓄電池…4万円/kwh、上限20万円 V2H…10万円(定額) |
申請期間 |
2022年04月11日〜2023年03月17日まで |
問い合わせ先 |
福島県再生可能エネルギー推進センター
電話番号: 024-526-0070 |
住宅用太陽光設備等補助金(令和5年度)
情報確認日:2024年03月14日
対象要件 |
【福島県住宅用太陽光発電設備等導入支援補助金】 県内に所在する住居に補助対象システムを設置する、又は建売供給業者等から県内に所在する補助対象システム付き住居を購入した個人(個人事業主を含む。)、法人又は建物区分所有等に関する法律(昭和37年法律第69号)第25条第1項に規定する管理者が対象。ただし、初期費用0円モデル及びリースによる設置を除く。 対象設備:太陽光発電システム、蓄電池システム、V2Hシステム 【自家消費型住宅用太陽発電設備モデル事業補助金】 県内に所在する住居に太陽光発電システムを設置したこと又は建売供給業者等から県内に所在する太陽光発電システム付き住居を購入した個人が対象。ただし、初期費用0円モデル及びリースによる設置を除く。 |
---|---|
受けられる補助金 |
【福島県住宅用太陽光発電設備等導入支援補助金】 太陽光発電システム…4万円/kw、上限16万円 ※福島県自家消費型住宅用太陽光発電設備モデル事業補助金の交付を受けていないこと。 蓄電池システム…4万円/kw、上限20万円 V2Hシステム…定額10万円 【自家消費型住宅用太陽発電設備モデル事業補助金】 太陽光発電システム…7万円/kw、上限42万円 |
申請期間 |
2023年05月10日〜2024年02月09日まで 【福島県住宅用太陽光発電設備等導入支援補助金】令和5年5月10日(水)~令和6年3月15日 【自家消費型住宅用太陽発電設備モデル事業補助金】令和5年5月10日(水)~令和6年2月9日(金) |
問い合わせ先 |
一般社団法人福島県再生可能エネルギー推進センター
電話番号:024ー26-0070 |
令和5年度電気自動車導入推進事業補助金
情報確認日:2024年01月11日
対象要件 |
補助対象車両の購入と併せて自宅に充電設備を設置する個人・既に自宅に充電設備を設置している個人 補助対象車両の購入と併せて県内事業所に充電設備を設置する中小企業等・既に県内事業所に充電設備を設置している中小企業等 事業者若しくは個人と補助対象車両に係るリース契約を締結したリース事業者 対象車両:令和5年4月1日以降に初度登録された新車の電気自動車で初度登録された日に、令和4年度補正クリーンエネルギー自動車導入促進補助金交付規程(以下「CEV規程」という。)に基づき、一般社団法人次世代自動車振興センター(以下「NeV」という。)が実施する補助事業において補助金の交付対象の車両となっていること。 自動車検査証における使用の本拠の位置が県内にあること。 リースにより導入する場合、補助対象車両に係るリース期間が別に定める処分制限期間以上であること。 |
---|---|
受けられる補助金 |
普通自動車…1千円 × (一充電走行距離(km) - 160) × EV電費性能 小型自動車・軽自動車など…0.75千円 × 一充電走行距離(km) いずれも上限20万円 ※実際の補助額についてはHP参照 |
申請期間 |
2023年05月10日〜2023年08月31日まで |
問い合わせ先 |
一般社団法人福島県再生可能エネルギー推進センター
電話番号:024-526-0070 |
燃料電池自動車(FCV)補助金(令和6年度)
情報確認日:2024年11月20日
対象要件 | 県内に住所を設定する個人 (個人に対してFCVのリース販売を行う事業者を含む)、または内に事業所等を有する民間法人 (民間法人に対してFCVのリース販売を行う事業者を含む)が対象。 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助対象経費と募集要項で定める基準額の差額の1/3、上限100万円 ※※補助上限は車両ごとに異なる。詳細はHP参照。 |
申請期間 |
2024年04月10日〜2025年03月07日まで |
問い合わせ先 |
福島県企画調整部エネルギー課
電話番号:024-521-8417 |
令和6年度電気自動車導入推進事業補助金
情報確認日:2024年09月05日
対象要件 |
本補助金の補助対象となる電気自動車(以下「補助対象車両」という。)を購入又はリースにより導入する個人または、補助対象車両を購入又はリースにより導入する事業者(リース事業者を除く)が対象。 販売会社又はリース会社が福島県内に事業所を置き、福島県が実施する「ふくしまゼロカーボン宣言」事業に参加すること。 |
---|---|
受けられる補助金 |
定額5万円 申請は1名につき1台に限る |
申請期間 |
2024年05月17日〜2025年01月31日まで |
問い合わせ先 |
生活環境部環境共生課
電話番号:024-521-7813 |
田村市で利用できる補助金
令和5年度田村市電気自動車等普及促進事業補助金
情報確認日:2024年04月15日
対象要件 |
市内に充電設備を設置できるスペースを有する商業施設、宿泊施設、観光施設、遊戯施設、飲食施設、時間貸し駐車場等(以下「商業施設等」という。)を保有する法人(国及び地方公共団体並びに国又は地方公共団体が出資する法人及び団体を除く。)又は個人が対象。 充電設備を市内の商業施設等へ新たに設置するため、新規で充電設備を発注・購入すること。 |
---|---|
受けられる補助金 | 補助対象経費の1/2、上限100万円 |
申請期間 |
2024年03月31日まで |
問い合わせ先 |
総務部 企画調整課 企画調整係
電話番号:0247-61-7615 |
田村市電気自動車等普及促進事業補助金(令和6年度)
情報確認日:2025年04月24日
対象要件 |
市内に充電設備を設置できるスペースを有する商業施設、宿泊施設、観光施設、遊戯施設、飲食施設、時間貸し駐車場等を保有する法人(国及び地方公共団体並びに国又は地方公共団体が出資する法人及び団体を除く。)又は個人が対象。 経済産業省のクリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金(以下「経済産業省補助金」という。)の交付決定を受けていること。 対象設備:電気自動車及びプラグインハイブリッド自動車の充電設備 |
---|---|
受けられる補助金 | 補助対象の充電設備の購入及び設置工事に要した費用から経済産業省補助金その他の補助金等を控除した額の1/2、上限100万円 |
申請期間 |
2025年03月31日まで |
問い合わせ先 |
企画調整課 企画調整係
電話番号:0247-61-7615 |
田村市電気自動車等普及促進事業補助金(令和7年度)
情報確認日:2025年04月24日
対象要件 |
市内に充電設備を設置できるスペースを有する商業施設、宿泊施設、観光施設、遊戯施設、飲食施設、時間貸し駐車場等を保有する法人(国及び地方公共団体並びに国又は地方公共団体が出資する法人及び団体を除く。)又は個人が対象。 経済産業省のクリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金(以下「経済産業省補助金」という。)の交付決定を受けていること。 対象設備:電気自動車及びプラグインハイブリッド自動車の充電設備 |
---|---|
受けられる補助金 | 補助対象の充電設備の購入及び設置工事に要した費用から経済産業省補助金その他の補助金等を控除した額の1/2、上限100万円 |
申請期間 |
2026年03月31日まで 5~6月に受付予定 |
問い合わせ先 |
総務部 企画調整課 企画調整係
電話番号:0247-61-7615 |
その他の環境設備別:補助金・助成金情報
補助金検索サービス
- 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。