- TOP
- エコカー関連の補助金
- 千葉県
- 松戸市
エコカー関連の補助金(千葉県 松戸市)
千葉県 松戸市の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。
千葉県で利用できる補助金
現在、当メディアでは千葉県全体で利用できるエコカー関連の補助金情報を確認できていません。 もし掲載されていない補助事業、助成事業、優遇税制等の情報がございましたら、こちらからご指摘ください。
松戸市で利用できる補助金
令和3年度 松戸市クリーンエネルギー自動車導入補助金
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
電気自動車又は燃料電池自動車(新車に限る)を購入又は賃貸借(リース)する個人・事業者 自動車検査証において、使用の本拠の位置が松戸市内である個人・事業者 自動車検査証に記載されている初度登録年月から起算して 6 カ月以内である個人・事業者 住民基本台帳法に基づく本市の住民基本台帳に記載されている個人又は市内に事業所を有し、事業を営んでいる事業者が対象 対象自動車:電気自動車、燃料電池自動車 |
---|---|
受けられる補助金 |
電気自動車…上限3万円 燃料電池自動車…上限5万円 |
申請期間 |
2021年04月01日〜2022年03月31日まで |
問い合わせ先 |
環境部 環境政策課
電話番号:047-366-7089 |
令和4年度 電気自動車・燃料電池自動車の導入に関する補助金
情報確認日:2022年12月15日
対象要件 | 未使用の電気自動車又は燃料電池自動車を導入する個人・事業者が対象 |
---|---|
受けられる補助金 |
【電気自動車(ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車除く)】 補助対象経費:本体購入費 補助金の額 ・区分A:上限3万円 ・区分B:(個人のみ)住宅用太陽光発電設備を併設する場合、上限10万円 ・区分C:(個人のみ)住宅用太陽光発電設備及びV2H充放電設備を併設する場合、上限15万円 【燃料電池自動車】 補助対象経費:本体購入費 補助金の額 ・区分A:上限5万円 |
申請期間 |
2022年04月01日〜2023年03月30日まで 区分A:令和4年4月1日(金)から令和5年3月30日(木)まで 区分B、C:令和4年4月1日(金)から令和5年3月10日(金)まで |
問い合わせ先 |
環境部環境政策課
電話番号:047-366-7089 |
令和4年度 住宅用省エネルギー設備の設置に関する補助金
情報確認日:2022年12月15日
対象要件 |
未使用の住宅用省エネルギー設備を導入する個人が対象 対象設備:エネファーム、蓄電池、窓の断熱改修、太陽熱利用システム、V2H |
---|---|
受けられる補助金 |
家庭用燃料電池システム(エネファーム)…停電時自立運転機能なし:上限5万円、停電時自立運転機能あり:上限10万円 定置用リチウムイオン蓄電システム(蓄電池) …上限7万円 窓の断熱改修…補助対象経費×1/4、上限8万円 太陽熱利用システム…上限5万円 V2H…補助対象経費×1/10、上限25万円 |
申請期間 |
2022年04月01日〜2023年03月10日まで |
問い合わせ先 |
環境部環境政策課
電話番号:047-366-7089 |
令和4年度 電気自動車用充電設備設置費補助金
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
市内で事業を営み、事業所を有する事業者が対象 (自動車の製造又は販売に係る事業を主たる事業として営んでいないこと) |
---|---|
受けられる補助金 |
急速充電設備…補助対象経費×1/2、上限40万円 普通充電設備…補助対象経費×1/2、上限10万円 |
申請期間 |
2022年04月01日〜2023年03月30日まで |
問い合わせ先 |
環境部環境政策課
電話番号:047-366-7089 |
住宅用省エネルギー設備の設置に関する補助金(令和5年度)
情報確認日:2023年04月04日
対象要件 |
申請日までに、本市の住民基本台帳に記録されている住所に居住している個人(リース事業者は市外でも可) 設備の設置費等を負担し、設備等を所有する個人(所有権留保付きローンで購入した場合及びリースにより導入した場合を含む) 補助対象設備を設置する住宅を第三者が所有している場合は、所有者の同意を得ている個人 補助対象設備の共有者がいる場合は、全ての共有者の間で同意が取れている個人 当該年度の4月1日から申請日までに対象設備の設置に係る工事着工、工事完了及び経費等の支払いが完了している個人 補助対象設備が設置されている建売住宅を購入した場合にあっては、申請者への引渡し及び経費等の支払いが完了している個人 が対象 対象設備:家庭用燃料電池システム(エネファーム)、定置用リチウムイオン蓄電システム、窓の断熱改修、太陽熱利用システム、V2H充放電設備 |
---|---|
受けられる補助金 |
家庭用燃料電池システム(エネファーム)…上限10万円 定置用リチウムイオン蓄電システム…上限7万円 窓の断熱改修…補助対象経費の4分の1、上限8万円 太陽熱利用システム…上限5万円 V2H充放電設備:補助対象経費の10分の1、上限25万円 |
申請期間 |
2023年04月01日〜2024年03月11日まで 令和5年度 |
問い合わせ先 |
環境部環境政策課
電話番号:047-366-7089 |
電気自動車用 充電設備設置費補助金(令和5年度)
情報確認日:2023年04月04日
対象要件 |
市内で事業を営み、事業所を有する事業者 補助対象事業を実施する事業所を第三者が所有している場合は、所有者の同意を得ている事業者 補助対象車両の共有者がいる場合は、全ての共有者の間で同意が取れている事業者 自動車の製造又は販売に係る事業を主たる事業として営んでいない事業者 が対象 |
---|---|
受けられる補助金 |
急速充電設備…補助対象経費×2分の1、上限40万円 普通充電設備…補助対象経費×2分の1、上限10万円 |
申請期間 |
2023年04月01日〜2024年03月29日まで 令和5年度 |
問い合わせ先 |
環境部環境政策課
電話番号:047-366-7089 |
電気自動車等・燃料電池自動車の導入に関する補助金(令和5年度)
情報確認日:2023年04月04日
対象要件 |
申請日までに、本市の住民基本台帳に記録されている住所に居住している個人 市内に事業所を有すること事業者(リース事業者は市外でも可) 車両の導入費等を負担し、車両を所有する個人・事業者(所有権留保付きローンで購入した場合及びリースにより導入した場合を含む) 補助対象車両の共有者がいる場合は、全ての共有者の間で同意が取れている個人・事業者 当該年度の4月1日から申請日までに補助対象車両の導入及び経費等の支払いが完了している個人・事業者(ローン及びリースの場合は、支払いが完了していなくても可) が対象 対象車両:電気自動車、プラグインハイブリッド自動車 |
---|---|
受けられる補助金 | HP参照 |
申請期間 |
2023年04月01日〜2024年03月29日まで 令和5年度 申請期限 ∟区分A(車両単体)の場合、令和6年3月29日(金曜)まで。区分B・C(太陽光発電、太陽光・V2H 併設)は令和6年3月11日(月曜)まで |
問い合わせ先 |
環境部環境政策課
電話番号:047-366-7089 |
その他の環境設備別:補助金・助成金情報
補助金検索サービス
- 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。