エネファーム関連の補助金(宮城県栗原市)

宮城県栗原市(エネファームに関する補助金)
宮城県栗原市の補助金の詳細は、以下の通りです。
実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。
詳細は問い合わせ先へご確認ください。
市区町村選択へ戻る
宮城県で利用できる補助金
(2022年1月18日 時点)
令和3年度 みやぎ二酸化炭素排出削減支援事業補助金(再生可能エネルギー等設備導入事業) |
工場、倉庫、店舗、事務所など、県内の事業所に再生可能エネルギー等設備を導入する民間事業者が対象。
対象設備:
①太陽光発電
②風力発電
③バイオマス発電
④水力発電
⑤地熱発電
⑥太陽熱利用
⑦温度差エネルギー利用
⑧バイオマス熱利用
⑨雪氷熱利用
⑩地中熱利用
⑪ガスコージェネレーション
⑫燃料電池
⑬①~⑤の対象システムと併せて導入する蓄電池
※詳細はHP参照 |
受けられる補助金 |
【補助率】
一般枠:
・①の対象設備(自家消費)…1/3以内
・②~⑫の対象設備を導入する場合…1/2以内
・⑬1/3以内
エネルギー自立促進枠:
※ZEB、RE100等、SBTに取り組むための設備導入が申請対象
・1/2以内
【上限】
一般枠:
・①の対象設備500万円
・①の対象設備と併せて導入する蓄電池500万円
・②~⑫の対象設備(自家消費)2千万円、(売電)1千万円
・②~⑤の対象設備と併せて導入する蓄電池…対象設備と併せた②~⑤の補助限度額
※一般枠において、国等の補助金と併用して申請する場合、すべての補助金の合計が補助対象経費の2/3を超えることはできない。
エネルギー自立促進枠:2千万円
※詳細はHP参照 |
申請期間 |
2021/3/30~2021/5/31 |
問い合わせ先 |
環境政策課 環境産業振興班
TEL: 022-211-2664 |
宮城県で利用できる補助金
(2021年9月28日 時点)
令和3年度スマートエネルギー住宅普及促進事業補助金(一次募集) |
宮城県内に住所を有する個人又は宮城県内に本拠を置く法人(個人事業主を含む)が対象
対象機器:
(1)太陽光発電システム
(2)地中熱ヒートポンプシステム
(3)蓄電池
(4)V2H(住宅用外部給電機器)
(5)家庭用燃料電池(エネファーム)
(6)既存住宅省エネルギー改修
※詳細はHP参照 |
受けられる補助金 |
(1)太陽光発電システム:通常型 4万円/件、ZEH型 8万円/件
(2)地中熱ヒートポンプシステム:補助対象経費の1/5(上限50万円)
(3)蓄電池:6万円/件
(4)V2H(住宅用外部給電機器):6万円/件
(5)家庭用燃料電池(エネファーム):12万円/件
(6)既存住宅省エネルギー改修:改修部位・範囲により2千~10万円/箇所 |
申請期間 |
2021/5/17~2021/5/28 一次募集:令和3年5月17日(月曜日)から5月28日(金曜日)まで
二次募集:令和3年8月30日(月曜日)から9月10日(金曜日)まで
三次募集:令和3年11月29日(月曜日)から12月10日(金曜日)まで |
問い合わせ先 |
再生可能エネルギー室 再エネ・省エネ推進班
TEL: 022-211-2655 |
宮城県で利用できる補助金
(2021年9月28日 時点)
令和3年度スマートエネルギー住宅普及促進事業補助金(二次募集) |
宮城県内に住所を有する個人又は宮城県内に本拠を置く法人(個人事業主を含む)が対象
対象機器:
(1)太陽光発電システム
(2)地中熱ヒートポンプシステム
(3)蓄電池
(4)V2H(住宅用外部給電機器)
(5)家庭用燃料電池(エネファーム)
(6)既存住宅省エネルギー改修
※詳細はHP参照 |
受けられる補助金 |
(1)太陽光発電システム:通常型 4万円/件、ZEH型 8万円/件
(2)地中熱ヒートポンプシステム:補助対象経費の1/5(上限50万円)
(3)蓄電池:6万円/件
(4)V2H(住宅用外部給電機器):6万円/件
(5)家庭用燃料電池(エネファーム):12万円/件
(6)既存住宅省エネルギー改修:改修部位・範囲により2千~10万円/箇所 |
申請期間 |
2021/8/30~2021/9/10 一次募集:令和3年5月17日(月曜日)から5月28日(金曜日)まで
二次募集:令和3年8月30日(月曜日)から9月10日(金曜日)まで
三次募集:令和3年11月29日(月曜日)から12月10日(金曜日)まで |
問い合わせ先 |
再生可能エネルギー室 再エネ・省エネ推進班
TEL: 022-211-2655 |
宮城県で利用できる補助金
(2022年1月18日 時点)
令和3年度スマートエネルギー住宅普及促進事業補助金(三次募集) |
宮城県内に住所を有する個人又は宮城県内に本拠を置く法人(個人事業主を含む)が対象
対象機器:
(1)太陽光発電システム
(2)地中熱ヒートポンプシステム
(3)蓄電池
(4)V2H(住宅用外部給電機器)
(5)家庭用燃料電池(エネファーム)
(6)既存住宅省エネルギー改修
※詳細はHP参照 |
受けられる補助金 |
(1)太陽光発電システム:通常型 4万円/件、ZEH型 8万円/件
(2)地中熱ヒートポンプシステム:補助対象経費の1/5(上限50万円)
(3)蓄電池:6万円/件
(4)V2H(住宅用外部給電機器):6万円/件
(5)家庭用燃料電池(エネファーム):12万円/件
(6)既存住宅省エネルギー改修:改修部位・範囲により2千~10万円/箇所 |
申請期間 |
2021/11/29~2021/12/10 一次募集:令和3年5月17日(月曜日)から5月28日(金曜日)まで
二次募集:令和3年8月30日(月曜日)から9月10日(金曜日)まで
三次募集:令和3年11月29日(月曜日)から12月10日(金曜日)まで |
問い合わせ先 |
再生可能エネルギー室 再エネ・省エネ推進班
TEL: 022-211-2655 |
補助金