エネファーム関連の補助金(富山県 中新川郡立山町)

富山県 中新川郡立山町の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。

富山県で利用できる補助金

現在、当メディアでは富山県全体で利用できるエネファーム関連の補助金情報を確認できていません。 もし掲載されていない補助事業、助成事業、優遇税制等の情報がございましたら、こちらからご指摘ください。

中新川郡立山町で利用できる補助金

立山町省エネ型住宅設備等切替推進事業

情報確認日:2023年04月20日

対象要件 申請日時点で75歳以上の高齢者のみで構成される世帯であり、町内に現に居住(住民登録)している個人が対象

対象機器:CO2冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)、潜熱回収型ガス給湯器(エコジョーズ)、潜熱回収型石油給湯器(エコフィール)、家庭用ガスエンジン給湯器(エコウィル)、家庭用燃料電池(エネファーム)、ハイブリッド給湯器、寒冷地仕様の冷暖房機器(エアコン)
受けられる補助金 行政ポイントで付与
・CO2 冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)
・潜熱回収型ガス給湯器(エコジョーズ)
・潜熱回収型石油給湯器(エコフィール)
・家庭用ガスエンジン給湯器(エコウィル)
・家庭用燃料電池(エネファーム)
・ハイブリッド給湯器
補助率2/3、上限15万ポイント

・寒冷地仕様の冷暖房設備(エアコン)
補助率1/3、上限8万ポイント
申請期間
問い合わせ先 住民課 環境・地域安全係
電話番号:076-462-9963
情報の修正連絡

立山町環境保全型住宅設備普及促進事業

情報確認日:2023年04月20日

対象要件 親、子、孫等を基本とする三世代以上の親族の各世代が同居(町内の同一住居に居住)若しくは近居(各世代が直線距離で2kmの範囲内の町内の住居に居住)している又は居住する予定である個人
既設住宅(自らが居住する一戸建ての住宅(併用住宅を含む))であり、主として住居の用に供する部分の工事であること
(ペレットストーブ工事及び薪ストーブ工事については新築住宅も対象)

対象機器:ペレットストーブ、薪ストーブ、CO2冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)、潜熱回収型ガス給湯器(エコジョーズ)、潜熱回収型石油給湯器(エコフィール)、家庭用ガスエンジン給湯器(エコウィル)、家庭用燃料電池(エネファーム)、ハイブリッド給湯器

※詳細はHP参照
受けられる補助金 行政ポイントで付与(付与率20%)
・ペレットストーブ、薪ストーブ:上限6万ポイント
・CO2冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート):上限10万ポイント
・潜熱回収型ガス給湯器(エコジョーズ):上限5万ポイント
・潜熱回収型石油給湯器(エコフィール):上限5万ポイント
・家庭用ガスエンジン給湯器(エコウィル):上限10万ポイント
・家庭用燃料電池(エネファーム):上限10万ポイント
・ハイブリッド給湯器:上限8万ポイント
申請期間
問い合わせ先 住民課環境・地域安全係
電話番号:076-462-9963
情報の修正連絡

立山町省エネ型住宅設備等切替推進事業

情報確認日:2024年11月20日

対象要件 申請日時点で75歳以上の高齢者のみで構成される世帯であり、町内に現に居住(住民登録)している個人が対象

対象機器:CO2冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)、潜熱回収型ガス給湯器(エコジョーズ)、潜熱回収型石油給湯器(エコフィール)、家庭用燃料電池(エネファーム)、ハイブリッド給湯器、寒冷地仕様の冷暖房機器(エアコン)
受けられる補助金 現金振り込み方式か、行政ポイント付与方式のどちらか

・CO2 冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート) 付与率20% 上限10万
・潜熱回収型ガス給湯器(エコジョーズ) 付与率20% 上限3万
・潜熱回収型石油給湯器(エコフィール) 付与率20% 上限3万
・家庭用燃料電池(エネファーム) 付与率20% 上限5万
・ハイブリッド給湯器 付与率20% 上限10万
・寒冷地仕様の冷暖房設備(エアコン) 付与率30% 上限8万
申請期間
問い合わせ先 立山町 住民課 環境地域安全係
電話番号:076-462-9963
情報の修正連絡

立山町環境保全型住宅設備普及促進事業(令和7年度)

情報確認日:2025年04月24日

対象要件 親、子、孫等を基本とする三世代以上の親族の各世代が同居(町内の同一住居に居住)若しくは近居(各世代が直線距離で2キロメートルの範囲内の町内の住居に居住)している者又は居住する予定である者(第7条に定める補助金交付申請書提出時に立山町内に転入済みであること。)
(注意)「居住」とは、住民票(住民登録)と居住実態の両方を備えていることを指します。
三世代同居(若しくは近居)世帯の構成員全員に町税等(保育料、水道料等含む)の滞納がない者
既設住宅(自らが居住する一戸建ての住宅(併用住宅を含む))であり、主として住居の用に供する部分の工事であること
事業年度の2月末日までにポイント付与申請を提出でき、当該年度末日までに完了予定で、同日までに完了届を提出できる工事であること
過去にこの事業において整備した設備を交換する工事でないこと
受けられる補助金 付与ポイント数
付与ポイント数の詳細
対象設備の区分

付与率

上限ポイント

CO2冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)

20%

10万ポイント

潜熱回収型ガス給湯器(エコジョーズ)

20%

3万ポイント

潜熱回収型石油給湯器(エコフィール) 20% 3万ポイント
家庭用燃料電池(エネファーム) 20% 5万ポイント
ハイブリッド給湯器 20% 10万ポイント
エアコン

20%

4万ポイント
申請期間
問い合わせ先 住民課 環境安全係
電話番号:076-462-9963
情報の修正連絡

その他の環境設備別:補助金・助成金情報

補助金検索サービス

  • 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。

関連記事