省エネ関連の補助金(京都府 長岡京市)

京都府 長岡京市の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。

京都府で利用できる補助金

京都府多様な再生可能エネルギー普及促進事業補助金

情報確認日:2023年06月01日

対象要件 府内に小水力発電設備、太陽熱利用設備又は木質バイオマスボイラーを設置して、再生可能エネルギーの導入等を行う事業者が対象。
受けられる補助金 上限額は4,000,000円

小水力発電設備:補助対象経費の1/5以内
太陽熱利用設備:補助対象経費の1/3以内
木質バイオマスボイラー:補助対象経費の1/5以内
申請期間 2023年05月08日〜
令和6年2月29日(木曜日)までに補助事業が完了するものに限る。
問い合わせ先 総合政策環境部脱炭素社会推進課
電話番号:075-414-4708
情報の修正連絡

京都府ZEH補助金 令和6年度京都府住宅脱炭素化促進事業 補助金

情報確認日:2024年05月07日

対象要件 府内に自ら居住するための住宅の新築又は購入を行う個人が対象。
※京都府インターネット版環境家計簿へ会員登録することが必要。
対象機器:ZEH、ZEH Oriented、Nearly ZEH
受けられる補助金 上限額は200,000円

以下のいずれかの基準を満たす住宅は10万円/件を上乗せ。
1.京都府内産木材、北山丸太製品又は京銘竹製品を使用し、京都府「ひろがる京の木整備事業(住宅タイプ)」の補助金交付を受けている。
2.京都再エネコンシェルジュ認証制度において認証を受けた京都再エネコンシェルジュが設計又は施工を行っている。
申請期間 2024年04月15日〜2025年02月24日まで
問い合わせ先 総合政策環境部脱炭素社会推進課
電話番号:075-414-4708
情報の修正連絡

京都省エネ家電購入キャンペーン(令和6年度)

情報確認日:2024年09月25日

対象要件 下表の要件に該当する製品のうち資源エネルギー庁が提供する「省エネ型製品情報サイト」に掲載されている対象製品を購入した個人に対し京都府内で使えるポイントまたは京都の府内産品等で交付

補助対象:エアコン、冷蔵庫
受けられる補助金
最大20,000円相当の京都府内で使えるポイントまたは京都の府内産品等で交付

※詳細はHP参照
申請期間 2024年05月10日〜2025年02月05日まで
問い合わせ先 「京都省エネ家電購入キャンペーン」事務局
電話番号:050-5538-3113
情報の修正連絡

京都府サプライチェーン省エネ推進事業補助金(令和6年度)

情報確認日:2024年08月15日

対象要件 京都府内において、既に事業活動を営んでいる既築の事業所(工場、事業場、店舗等)を有する中小企業者等が対象。
対象機器:LED照明、空調設備の省エネ化(冷暖房機器等)、 ボイラー等の省エネ化(工業用ボイラー、給湯機器等)
受けられる補助金 上限額は8,000,000円

補助対象経費の1/3以内で、50万円以上800万円以下。
※詳細はHP参照
申請期間 2024年07月12日〜2024年08月30日まで
問い合わせ先 総合政策環境部脱炭素社会推進課
電話番号:075-414-4708
情報の修正連絡

京都府住宅脱炭素化促進事業補助金(令和7年度)

情報確認日:2025年04月30日

対象要件 府内に自ら居住するための住宅の新築又は購入を行う個人が対象。京都府インターネット環境家計簿へ会員登録することが必要。
対象機器:ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)
受けられる補助金 上限額は200,000円

以下のいずれかの基準を満たす住宅は10万円/件を上乗せ
・京都府内産木材、北山丸太製品又は京銘竹製品を使用し、京都府「ひろがる京の木整備事業(住宅タイプ)」の補助金交付を受けていること。
・京都再エネコンシェルジュ認証制度において認証を受けた京都再エネコンシェルジュが設計又は施工を行っていること。
申請期間 2025年04月15日〜2026年02月24日まで
問い合わせ先 総合政策環境部脱炭素社会推進課
電話番号:075-414-4708
情報の修正連絡

長岡京市で利用できる補助金

長岡京市 COOL CHOICE 実践補助金(電気自動車も対象)(令和3年度)

情報確認日:2022年06月22日

対象要件 市内に住所を有し、居住する住宅に対象機器を設置または購入する個人が対象。(薪ストーブは、市内に事業所を有する法人も可)
※詳細はHPを参照

補助対象:木質ペレット( 薪ストーブ)、住宅窓の断熱改修工事、太陽光発電設備と蓄電設備の同時設置、次世代自動車(エコカー)の購入
受けられる補助金 薪ストーブの設置・・・経費の1/2、上限10万円
住宅窓の断熱改修工事・・・経費1/10、上限5万円
太陽光発電設備と蓄電設備の同時設置・・・経費の1/2、上限14万円
次世代自動車・・・定額10万円

※詳細はHP参照。
申請期間 2021年04月01日〜2022年03月15日まで
※太陽光発電設備と蓄電設備の同時設置補助は令和3年12月28日まで。
問い合わせ先 環境経済部環境政策室環境政策担当
電話番号:075-955-9542
情報の修正連絡

長岡京市COOL CHOICE実践補助金(令和4年度)

情報確認日:2023年06月29日

対象要件 市内に住所を有し、居住する住宅に対象機器を設置または購入する個人が対象。薪ストーブは、市内に事業所を有する法人も可。
※詳細はHPを参照

補助対象:木質ペレット( 薪ストーブ)、住宅窓の断熱改修工事、太陽光発電設備と蓄電設備の同時設置、次世代自動車(エコカー)の購入
受けられる補助金 薪ストーブの設置・・・経費の1/2、上限10万円
住宅窓の断熱改修工事・・・経費の1/10、上限5万円
太陽光発電設備と蓄電設備の同時設置・・・経費の1/2、上限14万円
次世代自動車・・・定額10万円
家庭用燃料電池システム・・・定額5万円

※詳細はHP参照。
申請期間 2023年03月15日まで
問い合わせ先 環境経済部環境政策室環境政策担当
電話番号:075-955-9542
情報の修正連絡

COOL CHOICE実践補助金

情報確認日:2024年04月08日

対象要件 市民で個人が対象。
※薪ストーブの設置及び次世代自動車の導入は、市内に事業所を有する事業者でも可
対象機器:薪ストーブ、住宅窓の断熱、太陽光発電と蓄電池、エコカー、エネファーム
受けられる補助金 薪ストーブ:対象経費の1/2(上限10万円)
住宅窓の断熱:対象経費の1/10(上限5万円)
太陽光発電設備と蓄電設備の同時設置:➀基本額1万円②太陽電池モジュールの公称最大出力 1万円/kw(千円未満切捨、上限4万円)③蓄電池1.5万円/kwh(千円未満切捨、上限9万円)
 ※➀から③の合計で上限 14 万円
エコカー:定額10万円
エネファーム:定額5万円
申請期間 2024年03月15日まで
問い合わせ先 環境経済部 環境政策室 環境政策担当
電話番号:075-955-9542
情報の修正連絡

COOL CHOICE実践補助金 (令和6年度)

情報確認日:2025年04月15日

対象要件 対象者:本市内の住宅で申請者自らが居住する住宅、又は本市内の事業所(薪ストーブの設置及び次世代自動車の導入については、市内に事業所を有する事業者でも可)
対象機器:薪ストーブ、住宅窓の断熱、太陽光発電、蓄電池、次世代自動車(電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車)、家庭用燃料電池システム
受けられる補助金 薪ストーブ:対象経費の1/2(上限10万円)
住宅窓の断熱:対象経費の1/10(上限5万円)
太陽光発電及び蓄電池(同時設置):対象経費の1/2で以下のA~Cの合計(上限14万円)
 A基本額1万円
 B太陽電池モジュールの公称最大出力1万円/kW(上限4万円)
 C蓄電池容量1.5万円/kWh(上限9万円)
次世代自動車:定額10万円
家庭用燃料電池システム:定額5万円
申請期間 2025年03月14日まで
問い合わせ先 環境経済部環境政策室脱炭素・環境政策担当
電話番号:075-955-9542
情報の修正連絡

COOL CHOICE実践補助金(令和7年度)

情報確認日:2025年04月24日

対象要件 市民が対象。但し薪ストーブ及び次世代自動車については、市内に事業所を有する事業者でも可。
対象機器:薪ストーブ、 住宅窓の断熱、太陽光発電、蓄電池、次世代自動車、家庭用燃料電池システム、高効率給湯機器、コージェネレーションシステム、
受けられる補助金 Ⓐ薪ストーブ:対象経費の1/2(上限10万円)
Ⓑ住宅窓:対象経費の1/2(上限5万円)
Ⓒ太陽光発電設備と蓄電設備の同時設置(FIT 案件):以下の(ハ)~(ホ)の合計(ただし(ニ)及び(ホ)それぞれ対象経費の1/2以内)
 (ハ)基本額 1万円 (ニ) 1万円/kw(上限 4万円)(ホ)1.5万(上限9万円) ※(ハ)~(ホ)の合計で上限14万円
Ⓓ次世代自動車:定額10万円
Ⓔ家庭用燃料電池システム:定額 5万円
Ⓕ太陽光発電設備と蓄電設備の同時設置(非 FIT 案件):以下の(ハ)~(ホ)の合計(ただし(ニ)及び(ホ)それぞれ対象経費の1/2以内)
 (ハ)基本額1万円 (ニ)2万円/kw(上限8万円)(ホ)3万円/kwh(上限18万円)※(ハ)~(ホ)の合計で上限27万円
申請期間 Ⓐ~Ⓔは令和8年3月13日までⒻ~Ⓗは令和8年2月2日まで。
問い合わせ先 環境経済部環境政策室脱炭素・環境政策担当
電話番号:075-955-9542
情報の修正連絡

その他の環境設備別:補助金・助成金情報

補助金検索サービス

  • 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。

関連記事