省エネ関連の補助金(滋賀県 大津市)
滋賀県 大津市の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。
滋賀県で利用できる補助金
令和3年度スマート・エコハウス普及促進事業補助金
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
助対象事業を実施しようとする建物が滋賀県内に所在し、住居として自ら居住している個人 スマート・エコ製品の設置と省エネ製品の購入を、令和3年4月1日以後、令和4年1月31日以前に行う個人 今年度申請する製品名と同一区分の製品名の補助を受けていない個人 が対象 対象機器:太陽光発電、高効率給湯器、太陽熱利用、蓄電池、V2H、窓断熱設備 |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電…4万円 高効率給湯器(エネファーム)…6万円 高効率給湯器(エネファーム以外)…2万円 太陽熱利用…2万円 蓄電池…5万円 V2H…4万円 窓断熱設備…2万円 複数の補助対象設備を設置する場合、上限10万円まで申請可能 |
申請期間 |
2021年05月24日〜2022年02月28日まで 登録申込受付期間 令和3年5月24日(月曜日)~令和4年1月14日(金曜日) |
問い合わせ先 |
総合企画部CO2ネットゼロ推進課
電話番号:077-528-3090 |
令和3年度滋賀県地域エネルギー活動支援事業補助金
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
滋賀県内に所在地または活動の拠点を置く特定非営利活動法人、公益法人等の民間非営利団体(自治会を除く)が対象 対象事業:市民共同発電事業の計画や活動支援、地域での小水力発電の実現に向けた流量調査等の実施、太陽熱温水器、雨水タンク・雨水利用システム、薪ストーブ等の普及活動・設置推進 ほか |
---|---|
受けられる補助金 |
賃金(補助事業のための臨時アルバイト等)、外部専門家等への謝礼・旅費・食糧費(アルコール以外の飲物)、消耗品費(1品目あたり3万円未満)、印刷製本費、委託料(事業全体の2分の1以下)、通信運搬費、使用料・貸借料、保険料等のうち県が認めた経費の合計額から寄付金その他参加料等の収入額を控除した額以内、補助限度額40万円 |
申請期間 |
2021年10月01日〜2021年12月24日まで 1次締切 5月31日(月曜日) 2次締切 6月30日(水曜日) 3次締切 7月30日(金曜日) 4次締切 8月31日(火曜日) 最終締切 9月30日(木曜日) 募集期間中は随時受け付け、上記の締切ごとに審査および採択を行う ※追加募集 令和3年10月1日(金)~令和3年12月24日(金)17時まで |
問い合わせ先 |
総合企画部CO2ネットゼロ推進課
電話番号:077-528-3090 |
令和4年度省エネ・再エネ等設備導入加速化補助金
情報確認日:2022年11月21日
対象要件 |
中小企業者等であって、滋賀県内に事業所等を有する事業者が対象 対象設備:再生可能エネルギー等設備 ※詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
省エネ設備(高効率の照明器具等、設備の改修・導入) 補助率:1/2以内、上限150万円。1GJ あたり1万円が限度 再エネ等設備(再エネ設備、高度利用技術の導入) 補助率:1/2 以内、上限15万円~300万円 指定避難所となる事業所は補助率等を優遇 補助率:2 /3 以内、上限100万円~400万円 |
申請期間 |
2022年05月12日〜2022年11月15日まで 1次締切:6月30日(木) 最終締切:11月15日(火)まで延長 |
問い合わせ先 |
総合企画部CO2ネットゼロ推進課事業推進係
電話番号:077-528-3090 |
令和4年度スマート・エコハウス普及促進事業補助金
情報確認日:2023年03月17日
対象要件 |
補助対象事業を実施しようとする建物が滋賀県内に所在し、住居として自ら居住している個人 スマート・エコ製品の設置と省エネ製品の購入を、令和4年4月1日以後、令和5年1月31日以前に行う個人 太陽光発電システムおよびエネファームを設置する事業を実施する場合、滋賀県が運営管理するJ-クレジット制度に基づく二酸化炭素排出削減事業「びわ湖カーボンクレジット倶楽部」に入会する、またはしている個人 が対象 対象設備:住宅用太陽光発電システム、高効率給湯器、太陽熱利用システム、家庭用蓄電池、V2H、窓断熱設備 |
---|---|
受けられる補助金 |
住宅用太陽光発電システム…4万円 高効率給湯器(エネファーム)…6万円 高効率給湯器(エネファーム以外)…2万円 太陽熱利用システム…2万円 家庭用蓄電池…5万円 V2H…4万円 窓断熱設備…2万円 複数の補助対象設備を設置する場合、上限10万円まで申請可能 |
申請期間 |
2022年05月30日〜2023年02月17日まで |
問い合わせ先 |
総合企画部CO2ネットゼロ推進課
電話番号:077-528-3090 |
令和5年度省エネ・再エネ等設備導入加速化補助金
情報確認日:2024年01月15日
対象要件 |
中小企業者等であって滋賀県内に事業所等を有する事業者等が対象 対象設備:省エネ設備・再エネ等設備(太陽光発電、蓄電池、風力発電、小水力発電、バイオマス発電、太陽熱利用、バイオマス熱利用、地中熱利用、下水熱利用、その他熱利用、バイオマス燃料製造、ガスコージェネレーション、燃料電池、蓄電池単体、次世代自動車、V2H) |
---|---|
受けられる補助金 |
補助対象経費の1/3以内 再エネ設備に限り、災害時において地域の指定所に指定された施設については、補助対象経費の1/2以内 |
申請期間 |
2023年05月10日〜2023年10月31日まで |
問い合わせ先 |
総合企画部 CO2ネットゼロ推進課 事業者支援係
電話番号:077-528-3090 |
令和5年度スマート・ライフスタイル普及促進事業補助金
情報確認日:2024年03月11日
対象要件 |
設置工事を実施する建物が滋賀県内に所在し、住居(賃貸住宅を除く)として自ら居住している個人 平成24年度以降に滋賀県個人用既築住宅太陽光発電システム設置推進補助金、淡海環境保全財団個人用既築住宅太陽光発電システム設置推進補助金、淡海環境保全財団個人用住宅太陽光発電システム・コージェネレーションシステム普及促進補助金、淡海環境保全財団スマート・エコハウス普及促進事業補助金または淡海環境保全財団スマート・ライフスタイル普及促進事業補助金において、今年度申請する製品名と同一区分の製品名の補助を受けていない個人 が対象 対象設備:住宅用太陽光発電システム、高効率給湯器、家庭用蓄電池、断熱設備(壁・窓等断熱改修)、高効率空調設備(エアコン等)、高機能換気設備、高機能換気設備、太陽熱利用システム、V2H(ヴィークル・トゥ・ホーム) |
---|---|
受けられる補助金 |
重点対策加速化事業・基本対策推進事業によって異なる。HP参照 |
申請期間 |
2023年06月01日〜2024年02月16日まで |
問い合わせ先 |
総合企画部CO2ネットゼロ推進課
電話番号:077-528-3091 |
しが省エネ家電買替応援キャンペーン(令和5年度)
情報確認日:2024年03月11日
対象要件 |
家電製品の統一省エネラベル多段階評価点(★の数)が一定水準以上のエアコン・冷蔵庫 県内のキャンペーン登録店舗の店頭で購入されたエアコン・冷蔵庫 家庭で使用するエアコン・冷蔵庫 新品であるエアコン・冷蔵庫(買替に限る) 購入金額が80,000円以上のエアコン・冷蔵庫 が対象 |
---|---|
受けられる補助金 |
★4以上…2万円 ★2以上★4未満…1万円 |
申請期間 |
2023年07月14日〜 令和5年度 |
問い合わせ先 |
総合企画部CO2ネットゼロ推進課
電話番号:077-528-3091 |
令和6年度スマート・ライフスタイル普及促進事業補助金
情報確認日:2025年03月17日
対象要件 |
建物が県内に所在し、住居として自ら居住している個人 過去に、今年度申請する設備と同一区分の設備の補助を受けていない個人 が対象 対象設備:太陽光発電システム、高効率給湯器、太陽熱利用システム、蓄電池、V2H(ヴィークル・トゥ・ホーム)、窓断熱設備、高効率空調設備、高機能換気設備、高効率照明機器 |
---|---|
受けられる補助金 |
事業によって補助金額は異なる(基本対策推進事業 / 重点対策加速化事業)。HP参照 |
申請期間 | 令和6年度 |
問い合わせ先 |
総合企画部 CO2ネットゼロ推進課
電話番号:077-528-3091 |
令和6年度省エネ・再エネ等設備導入加速化補助金
情報確認日:2025年03月17日
対象要件 |
中小企業等における省エネのさらなる取組を促進するため、省エネにつながる設備の導入および改修にかかる費用の一部を補助 補助対象:太陽光発電、風力発電、小水力発電、バイオマス発電、太陽熱利用、バイオマス熱利用、地中熱利用、蓄電池、次世代自動車、V2H 詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
補助対象経費の1/3以内 再エネ設備に限り、災害時において地域の指定所に指定された施設については、補助対象経費の1/2以内 |
申請期間 |
2024年04月30日〜2024年11月29日まで |
問い合わせ先 |
公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ CO2ネットゼロ支援室
電話番号:077-511-1424 |
しがZEH新築支援事業費補助金(令和7年度)
情報確認日:2025年04月21日
対象要件 |
住居として自ら居住するための住宅を建築する個人が対象 ZEHの基準を満たす住宅を建築する個人 居住の用に供する床面積が滋賀県住生活基本計画の一般型誘導居住面積水準(55平方メートル以上)を満たす住宅を建築する個人 県内事業者と工事請負契約を締結する個人 事業着手(工事契約締結)が令和7年4月1日以降である個人 が対象 |
---|---|
受けられる補助金 |
基礎額…20万円 断熱性能加算…断熱等性能等級6:加算額 20万円、断熱等性能等級7:加算額 40万円 居住誘導加算…加算額 20万円 既存住宅除却加算…加算額 50万円 子育て世帯等移住加算…加算額 30万円 |
申請期間 |
2025年04月01日〜2025年08月29日まで 令和7年度 |
問い合わせ先 |
土木交通部 住宅課 企画係
電話番号:077-528-4235 |
大津市で利用できる補助金
大津市商店街街路灯LED化推進事業補助金(平成25年度~令和3年度)
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 | 商店街が商店街街路灯等の光源をLED電球に交換する事業に要する経費の一部を補助する制度。 |
---|---|
受けられる補助金 |
上限額は50,000円 補助対象経費の1/2、上限額は1灯につき5万円 |
申請期間 | ~令和3年度 |
問い合わせ先 |
産業観光部 産業政策課
電話番号:077-528-2754 |
大津市定住促進リフォーム補助金(令和3年度)
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
リフォーム工事の施工主である個人(世帯の構成員) 過去にこの補助金の交付を受けていない個人、対象のリフォーム工事に関して、大津市の他の補助や助成を受けていない個人 が対象 対象工事:エコキュートやIHクキッングヒーター等の設置工事、窓の断熱改修工事など(HP参照) |
---|---|
受けられる補助金 | 補助対象工事費の10%、上限20万円 |
申請期間 |
2021年04月20日〜2021年12月28日まで 令和3年度 |
問い合わせ先 |
都市計画部 空家対策推進室
電話番号:077-528-2899 |
ふれあいの家設置事業費補助金
情報確認日:2024年09月24日
対象要件 | 自治会等が対象 |
---|---|
受けられる補助金 | 事業費×10分の2、上限30万円 |
申請期間 | |
問い合わせ先 |
市民部自治協働課
電話番号:077-528-2730 |
大津市省エネ家電購入補助金(令和5年度)
情報確認日:2024年03月15日
対象要件 |
申請日(省エネ家電を購入した日)時点で、市内に住所を有する個人 令和5年6月1日から令和6年1月31日までの間に、対象家電を滋賀県電器商業組合大津支部又は湖西支部の加盟店において購入し、令和6年2月15日までに自らが居住する市内の住宅に設置した個人 が対象 対象家電:2027年度省エネ基準達成率100%以上のエアコン、省エネ基準達成率100%以上の冷蔵庫(冷凍庫を含む) |
---|---|
受けられる補助金 |
20,000円 |
申請期間 |
2023年06月01日〜2024年01月31日まで 令和5年度 |
問い合わせ先 |
環境部環境政策課
電話番号:077-528-2760 |
令和6年度大津市省エネ家電購入補助金
情報確認日:2024年08月21日
対象要件 |
申請日(省エネ家電を購入した日)時点で、市内に住所を有する個人 令和6年6月1日から令和7年1月31日までの間に、対象家電を滋賀県電器商業組合大津支部又は湖西支部の加盟店において購入し、令和7年2月15日までに自らが居住する市内の住宅に設置した個人 が対象 対象家電:2027年度省エネ基準達成率100%以上のエアコン、省エネ基準達成率100%以上の冷蔵庫 |
---|---|
受けられる補助金 |
20,000円 |
申請期間 |
2024年06月01日〜2025年01月31日まで |
問い合わせ先 |
環境部 環境政策課
電話番号:077-528-2760 |
その他の環境設備別:補助金・助成金情報
補助金検索サービス
- 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。