省エネ関連の補助金(岐阜県 山形市)

岐阜県 山形市の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。

岐阜県で利用できる補助金

ぎふ省エネ家電購入応援キャンペーン(令和5年度)

情報確認日:2023年08月17日

対象要件 岐阜県内に在住の個人
補助対象家電10万円以上(税抜、設置工事費・配送費を除く)を、岐阜県内実店舗(EC店舗は対象外)で購入した個人
が対象

対象家電:「統一省エネラベル」★3(多段階評価点3.0)以上の電気冷蔵庫・電気冷凍庫・エアコン(家庭用)
受けられる補助金
購入金額20万円以上…4万円
購入金額10万円以上20万円未満…2万円
申請期間 2023年05月09日〜2024年01月31日まで
令和5年度
問い合わせ先 脱炭素社会推進課企画係
電話番号:058-272-8405
情報の修正連絡

令和6年度 岐阜県医療機関エネルギーコスト削減推進事業費補助金

情報確認日:2024年10月18日

対象要件 県内病院及び有床診療所が対象

対象設備:空調・換気設備(エアコン、換気装置(熱交換型)、温風暖房機等)、LED照明設備(人感センサー付きのものを含む)、冷蔵・冷凍設備(冷蔵・冷凍庫等)、恒温設備(チラー(冷却水循環装置)・ヒートポンプ式給湯器・高性能ボイラ)、熱電併給設備(高効率コージェネレーション)、電気制御設備(変圧器・産業用モータ)、窓(複層ガラス・真空ガラス・サッシ)
受けられる補助金
補助対象設備の更新に必要な経費の2分の1

上限
病院…300万円
有床診療所…30万円
申請期間 2024年04月01日〜2024年09月30日まで
問い合わせ先 医療整備課
電話番号:058-272-1860
情報の修正連絡

木質バイオマス利用施設導入促進事業

情報確認日:2025年05月22日

対象要件 市町村、学校法人、社会福祉法人、医療法人、NPO法人、民間事業者(多くの県民の利用が十分見込まれる商業・観光・レジャー事業等を営む者に限る)が対象

対象設備:薪ストーブ、木質ペレットストーブ、木質資源利用ボイラー(熱電併給設備を含む)
受けられる補助金
導入に要する経費の2分の1以内
上限:薪ストーブ・木質ペレットストーブ…1台当たり50万円/台。木質資源利用ボイラー…1施設当たり2,500万円
申請期間
問い合わせ先 森林経営課 整備係
電話番号:058-272-8490
情報の修正連絡

令和6年度岐阜県高齢福祉施設エネルギーコスト削減推進事業費補助金

情報確認日:2024年10月16日

対象要件 省エネルギー効果の高い設備へ更新する高齢福祉施設等の法人が対象

対象設備:空調・換気設備(エアコン、換気装置、温風暖房機等)、温風暖房機、LED照明設備、冷蔵・冷凍設備、恒温設備(冷却水循環装置・ヒートポンプ式給湯器・高性能ボイラ)、熱電併給設備(高効率コージェネレーション)、電気制御設備(変圧器・産業用モータ)、窓(複層ガラス・真空ガラス・サッシ)
受けられる補助金
特別養護老人ホーム・養護老人ホーム・軽費老人ホーム・介護老人保健施設・介護医療院…補助率1/2、上限200万円・下限30万円
認知症高齢者グループホーム(認知症対応型共同生活介護)…補助率1/2、上限100万円・下限30万円
申請期間 2024年04月01日〜2024年09月30日まで
問い合わせ先 高齢福祉課 施設整備係
電話番号:058-272-8517
情報の修正連絡

岐阜県中小企業等脱炭素化促進事業費補助金(令和6年度)

情報確認日:2025年04月14日

対象要件 省エネルギー診断(R3~R6実施分)の結果に基づき、省エネ設備の新規導入・更新を行う県内の中小企業(省エネ設備導入事業)
県内に所在する施設等に、初期費用ゼロで整備するオンサイトPPAモデルまたはリースモデルにより太陽光発電設備及び定置用蓄電池を導入する事業者(再エネ設備導入事業)
が対象

対象設備:太陽光発電設備、定置用蓄電池等
受けられる補助金
省エネ設備導入事業…補助率3分の1以内
再エネ設備導入事業…HP参照

補助上限額:1億円
申請期間 2024年07月01日〜2024年07月31日まで
令和6年度
問い合わせ先 商工労働部 商工・エネルギー政策課 エネルギー係
電話番号:058-272-8835
情報の修正連絡

岐阜県水素供給設備整備事業費補助金(令和6年度)

情報確認日:2024年07月11日

対象要件 岐阜県内で水素ステーションの整備を行う民間事業者が対象
受けられる補助金
HP 要綱別表1参照
申請期間 令和6年度
問い合わせ先 商工・エネルギー政策課
電話番号:058-272-8351
情報の修正連絡

脱炭素社会ぎふモデル住宅普及事業費補助金(令和6年度)

情報確認日:2025年05月22日

対象要件 岐阜県内において補助対象事業を行う個人
令和7年2月20日までに補助対象事業が完了し、申請書の提出ができる個人
国が行う住宅取得に対する補助金等(国費を活用する市町村の補助金を含む)を受けていない個人
当該住宅が住宅性能表示基準の断熱等性能等級5以上かつ一次エネルギー消費量等級6の性能を有する断熱化等対策が講じられている個人​
一戸建ての住宅(居住の用に供する部分の床面積の合計が延べ面積の2分の1以上であるものに限る)である個人
当該住宅が土砂災害特別警戒区域に立地していない個人
が対象

対象住宅:断熱等性能等級5以上・冷暖房一次エネ▲20%・一次エネルギー消費量等級6のZEH住宅
受けられる補助金
上限40万円
申請期間 2024年05月01日〜2024年11月15日まで
令和6年度
問い合わせ先 都市建築部 住宅課 住宅企画係
電話番号:058-272-8693
情報の修正連絡

岐阜県中小企業等脱炭素化促進事業費補助金(令和7年度)

情報確認日:2025年05月22日

対象要件 省エネルギー診断(R4からR7実施分)の結果に基づき、省エネ設備の新規導入・更新を行う県内の中小企業等
県内に所在する施設等に、初期費用ゼロで整備するオンサイトPPAモデルまたはリースモデルにより太陽光発電設備及び定置用蓄電池を導入する事業者
が対象
受けられる補助金
省エネ設備導入事業…補助率3分の1以内、上限1,000万円、下限30万円
再エネ設備導入事業…太陽光発電設備:1kWあたり2.5万円、定置用蓄電池(業務・産業用):蓄電容量1kWhあたり2万円、定置用蓄電池(家庭用):蓄電容量1kWhあたり2.25万円。上限1,000万円
申請期間 2025年04月25日〜2025年05月30日まで
令和7年度
問い合わせ先 環境エネルギー生活部 省エネ・再エネ社会推進課 エネルギー係
電話番号:058-272-8835
情報の修正連絡

山形市で利用できる補助金

令和5年度山形市太陽光発電・蓄電池導入事業費補助金【第1回目】

情報確認日:2023年07月24日

対象要件 山形市に住所を有し、申請者の居住する専用住宅、または居住の用に供する床面積が当該建築物の延床面積の2分の1以上を占める併用住宅、車庫、物置等に設備を新規に設置する個人
山形市内にある自己の所有する店舗、事務所、営業所、倉庫等の用に供する建築物に設備を設置する事業者が対象。

対象設備:太陽光発電設備、蓄電池
受けられる補助金 60,000円
上限額は300,000円
太陽光発電設備・蓄電池を新規に同時設置すること
申請期間 2023年04月13日〜2023年07月03日まで
第1回目 4月13日(木曜)~7月3日(月曜)
第2回目 9月4日(月曜)~11月6日(月曜)
問い合わせ先 環境部環境課地球温暖化対策係
電話番号:023-641-1212
情報の修正連絡

中小企業等省エネルギー設備導入等支援事業費補助金(令和5年度)

情報確認日:2024年01月18日

対象要件 物価やエネルギー価格の高騰等の影響を受けている中小企業者や小規模企業者のランニングコスト削減の取組を支援するとともに、CO2の削減による脱炭素社会の実現を推進するため、省エネルギー設備等を導入・更新した中小企業等に対し補助金を支給する。
補助対象機器:エアコン、LED照明器具、LED電球、冷蔵庫、冷凍庫、電気温水機器(エコキュート)、ガス温水機器、石油温水機器、屋根・屋上に対する遮熱・断熱対策、窓・ガラスに対する遮熱・断熱対策
受けられる補助金 上限額は500,000円
補助率:1/4
申請期間 2023年08月01日〜2023年10月31日まで
問い合わせ先 山形市 環境部 環境課 地球温暖化対策係
電話番号:023-641-1212
情報の修正連絡

省エネ家電買い換えキャンペーン 令和5年度

情報確認日:2023年10月20日

対象要件 ・対象者
個人
山形市内のキャンペーン協力店で購入の場合に限る
・対象家電(新品)
資源エネルギー庁が実施する「統一省エネラベル」(キャンペーン開始時の最新基準)の多段階評価が3つ星(ただしテレビは2つ星)以上、もしくは省エネ基準達成率115%以上。
詳細はHP参照。
受けられる補助金 詳細はHP参照。
申請期間 2023年07月14日〜2023年09月26日まで
問い合わせ先 環境部環境課地球温暖化対策係
電話番号:023-641-1212
情報の修正連絡

令和5年度山形市地中熱利用空調設備導入事業費補助

情報確認日:2023年11月24日

対象要件 ・対象となる事業
エネルギー消費効率(COP)が3.0以上のものであること。
未使用品であること。
・対象者
山形市内の専用住宅若しくは居住の用に供する床面積が当該建築物の延床面積の2分の1以上を占める併用住宅に設備を新規に設置すること
設備を設置する場所は、住民票の所在地であること
受けられる補助金 上限額は200,000円
設備設置経費の実支出額の10分の1
申請期間 2023年04月13日〜2023年11月06日まで
※先着順での受付になりますので、事前にお問い合わせください。
問い合わせ先
情報の修正連絡

山形市公衆街路灯設置等事業補助金(修理分)(令和5年度)

情報確認日:2024年06月03日

対象要件 ・補助対象
町内会・自治会等が維持管理している街路灯や防犯灯及び補助柱を修理した際の費用
※詳細はHP参照
受けられる補助金 (1) 修理(例:自動点滅器交換、接触不良調整)・・・12,000円/1灯
 ※蛍光灯・水銀灯などの管球類のみの交換は補助対象外

(2)LED照明故障対応(例:LEDユニット交換)・・・38,500円/1灯

(3)補助柱の修理(例:柱の補強、錆止め)・・・30,000/1本
申請期間 毎年3月31日までに事業完了(工事代金の支払い完了)したものが補助対象となります。
令和5年度
問い合わせ先 総務部広報課地域振興係
電話番号:023-641-1212
情報の修正連絡

山形市公衆街路灯設置等事業補助金(新設・交換・移設分)(令和5年度)

情報確認日:2024年06月03日

対象要件 町内会・自治会・商店街等で所有・維持管理している公衆街路灯に係る新設・交換・移設に対する補助金を交付
・補助対象
(1) 公衆街路灯の新設・交換・移設
(2) 補助柱の新設・交換・移設・撤去
※詳細はHP参照
受けられる補助金 ・街路灯
新設・・・10W未満かつ1,000lm未満 15,400円/1灯
交換(※)・・・10W未満かつ1,000lm以上 38,500円/1灯
※蛍光灯からLED等・・・10W以上 38,500円/1灯
移設・・・15,400円/1灯

・補助柱
新設・交換・移設 30,000円/1本
撤去 15,000円/1本
申請期間 ※原則、前年度に実施した調査で希望した町内会等が対象です。
 やむを得ず緊急で新設・交換・移設が必要な場合は、ご相談ください。
令和5年度
問い合わせ先 総務部広報課地域振興係
電話番号:023-641-1212
情報の修正連絡

【追加募集分】非FIT型太陽光発電設備等導入事業費補助金(令和6年度)

情報確認日:2025年04月15日

対象要件 ・補助の対象者
個人、企業等(株式会社、合同会社、合資会社、合名会社、有限会社、個人事業主)、社会福祉法人、学校法人、医療法人、NPO法人又は協同組合その他市長が特に認める者
・補助対象設備
太陽光発電設備、蓄電池、エネルギーマネジメントシステム
※詳細はHP参照
受けられる補助金 太陽光発電設備 市民 7万円/kW 上限35万円(5kW)
         事業者5万円/kW 上限500万円(100kW)
蓄電池     市民 1/3 上限5万円
        事業者1/3 上限100万円
エネルギーマネジメントシステム     市民 2/3 上限5万円
                   事業者2/3 上限100万円
申請期間 2024年07月01日〜2024年08月30日まで
追加募集分は、令和6年7月から8月までに募集した補助金と手続き方法が異なり、補助対象者の決定方法が先着になります。
問い合わせ先 環境部環境課地球温暖化対策係
電話番号:023-641-1212
情報の修正連絡

山形市公衆街路灯設置等事業補助金(修理分)(令和6年度)

情報確認日:2024年06月06日

対象要件 ・補助対象
町内会・自治会等が維持管理している街路灯や防犯灯及び補助柱を修理した際の費用
※詳細はHP参照
受けられる補助金 (1) 修理(例:自動点滅器交換、接触不良調整)・・・12,000円/1灯
 ※蛍光灯・水銀灯などの管球類のみの交換は補助対象外

(2)LED照明故障対応(例:LEDユニット交換)・・・38,500円/1灯

(3)補助柱の修理(例:柱の補強、錆止め)・・・30,000/1本
申請期間 毎年3月31日までに事業完了(工事代金の支払い完了)したものが補助対象となります。
令和6年度
問い合わせ先 総務部広報課地域振興係
電話番号:023-641-1212
情報の修正連絡

山形市公衆街路灯設置等事業補助金(新設・交換・移設分)(令和6年度)

情報確認日:2025年05月15日

対象要件 町内会・自治会・商店街等で所有・維持管理している公衆街路灯に係る新設・交換・移設に対する補助金を交付

・補助対象
(1) 公衆街路灯の新設・交換・移設
(2) 補助柱の新設・交換・移設・撤去
※詳細はHP参照
受けられる補助金 ・街路灯
新設・・・10W未満かつ1,000lm未満 15,400円/1灯
交換(※)・・・10W未満かつ1,000lm以上 38,500円/1灯
※蛍光灯からLED等・・・10W以上 38,500円/1灯
移設・・・15,400円/1灯

・補助柱
新設・交換・移設 30,000円/1本
撤去 15,000円/1本
申請期間 ※原則、前年度に実施した調査で希望した町内会等が対象です。
 やむを得ず緊急で新設・交換・移設が必要な場合は、ご相談ください。
令和6年度
問い合わせ先 総務部広報課地域振興係
電話番号:023-641-1212
情報の修正連絡

省エネルギー高効率設備導入等支援事業費補助金(令和6年度)

情報確認日:2024年09月24日

対象要件 CO₂排出量削減によるカーボンニュートラルの加速化を図るため、本市内に省エネ性能の高い高効率設備(空調機器・給湯機器・照明機器)を設置する市民や事業者の方に対し補助金を交付。
※詳細はHP参照
受けられる補助金 ・市民
高効率空調機器
 補助率:1/2、上限:12万円 上限(1戸・1事業者あたり):32万円 (機器の組み合わせ自由)
地中熱利用空調機器
 補助率:1/2、上限:20万円 上限(1戸・1事業者あたり):32万円 (機器の組み合わせ自由)
高効率給湯機器
 補助率:1/2、上限:18万円 上限(1戸・1事業者あた):32万円 (機器の組み合わせ自由)
高効率照明機器
 補助率:1/2、上限:2万円 上限(1戸・1事業者あた):32万円 (機器の組み合わせ自由)

・事業者
高効率空調機器
 補助率:1/2、上限:50万円 上限(1戸・1事業者あた):150万円 (機器の組み合わせ自由)
地中熱利用空調機器
 補助率:1/2、上限:50万円 上限(1戸・1事業者あた):150万円 (機器の組み合わせ自由)
高効率給湯機器
 補助率:1/2、上限:50万円 上限(1戸・1事業者あた):150万円 (機器の組み合わせ自由)
高効率照明機器
 補助率:1/2、上限:50万円 上限(1戸・1事業者あた):150万円 (機器の組み合わせ自由)
申請期間 2024年07月01日〜2024年08月30日まで
受付は先着順です。受付期間内でも予算額に到達次第、受付を終了します
問い合わせ先 環境部環境課地球温暖化対策係
電話番号:023-641-1212
情報の修正連絡

中小企業等省エネ設備 導入等支援(令和6年度)

情報確認日:2025年04月14日

対象要件 ・対象設備
エアコン、LED照明機具、LED電球、冷蔵庫、冷凍庫、電気温水機器(エコキュート)、ガス温水機器、石油温水機器、屋根・屋上・窓・ガラス・その他建築物に対する遮熱、断熱対策
・対象者
市内に本店、支店等を有する中小企業者・小規模企業者・個人事業主・社会福祉法人・学校法人・医療法人・NPO法人
受けられる補助金 上限額は500,000円
補助対象経費の4分の1(上限50万円)
申請期間 2024年08月01日〜2024年10月31日まで
問い合わせ先 環境課
情報の修正連絡

省エネ高効率設備導入事業費補助金(令和7年度)

情報確認日:2025年05月22日

対象要件 ・補助対象者
個人、企業等(株式会社、合同会社、合資会社、合名会社、有限会社、個人事業主)、社会福祉法人、学校法人、医療法人、NPO法人又は協同組合その他市長が特に認める者
・補助対象設備
高効率空調機器
地中熱利用空調機器
高効率給湯機器
高効率照明機器
受けられる補助金 ・市民・・・補助率1/2、上限1戸・1事業者あたり32万円(機器の組み合わせ自由)
高効率空調機器 上限1機器あたり12万円
地中熱利用空調機器 上限1機器あたり20万円
高効率給湯機器 上限1機器あたり18万円
高効率照明機器 上限1機器あたり2万円

・事業者・・・補助率1/2、上限1戸・1事業者あたり150万円(機器の組み合わせ自由)
高効率空調機器 上限1機器あたり50万円
地中熱利用空調機器 上限1機器あたり50万円
高効率給湯機器 上限1機器あたり50万円
高効率照明機器 上限1機器あたり50万円
申請期間 2025年04月23日〜2025年12月26日まで
受付は先着順です。受付期間内でも予算額に到達次第、受付を終了します。
問い合わせ先 環境部環境課環境政策係
電話番号:023-641-1212
情報の修正連絡

山形市公衆街路灯設置等事業補助金(修理分)(令和7年度)

情報確認日:2025年05月22日

対象要件 ・補助対象
町内会・自治会等が維持管理している街路灯や防犯灯及び補助柱を修理した際の費用
※詳細はHP参照
受けられる補助金 (1) 修理(例:自動点滅器交換、接触不良調整)・・・12,000円/1灯
 ※蛍光灯・水銀灯などの管球類のみの交換は補助対象外

(2)LED照明故障対応(例:LEDユニット交換)・・・38,500円/1灯

(3)補助柱の修理(例:柱の補強、錆止め)・・・30,000/1本
申請期間 2025年04月01日〜2026年03月31日まで
問い合わせ先 総務部広報課地域振興係
電話番号:023-641-1212
情報の修正連絡

非FIT型太陽光発電設備導入事業費補助金(令和7年度)

情報確認日:2025年04月24日

対象要件 ・補助対象者
次の(1)~(8)のいずれかに該当する者
(1) 個人
(2) 企業等(株式会社、合同会社、合資会社、合名会社、有限会社、個人事業主)
(3) 社会福祉法人
(4) 学校法人
(5) 医療法人
(6) NPO法人
(7) 中小企業等協同組合法に規定する中小企業等協同組合
(8) その他市長が特に認める者
・補助対象設備
太陽光発電設備、蓄電池、エネルギーマネジメントシステム
※詳細はHP参照
受けられる補助金 太陽光発電設備 市民 7万円/kW 上限42万円(6kW)
         事業者5万円/kW 上限500万円(100kW)
蓄電池     市民 1/3 上限5万円
        事業者1/3 上限100万円
エネルギーマネジメントシステム     市民 2/3 上限5万円
                   事業者2/3 上限100万円
申請期間 2025年04月23日〜2025年12月26日まで
補助金の交付を受けようとするときは、はじめに補助金交付申請書を提出してください。
 ※先着順です。
問い合わせ先 環境部環境課環境政策係
電話番号:023-641-1212
情報の修正連絡

山形市公衆街路灯設置等事業補助金(新設・交換・移設分)(令和7年度)

情報確認日:2025年05月15日

対象要件 町内会・自治会・商店街等で所有・維持管理している公衆街路灯に係る新設・交換・移設に対する補助金を交付

・補助対象
(1) 公衆街路灯の新設・交換・移設
(2) 補助柱の新設・交換・移設・撤去
※詳細はHP参照
受けられる補助金 ・街路灯
新設・・・10W未満かつ1,000lm未満 15,400円/1灯
交換(※)・・・10W未満かつ1,000lm以上 38,500円/1灯
※蛍光灯からLED等・・・10W以上 38,500円/1灯
移設・・・15,400円/1灯

・補助柱
新設・交換・移設 30,000円/1本
撤去 15,000円/1本
申請期間 令和7年度
※原則、前年度に実施した調査で希望した町内会等が対象です。
 やむを得ず緊急で新設・交換・移設が必要な場合は、ご相談ください。
問い合わせ先 総務部広報課地域振興係
電話番号:023-641-1212
情報の修正連絡

その他の環境設備別:補助金・助成金情報

補助金検索サービス

  • 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。

関連記事