- TOP
- 住宅用太陽光発電関連の補助金
- 岡山県
- 倉敷市
住宅用太陽光発電関連の補助金(岡山県 倉敷市)
岡山県 倉敷市の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。
岡山県で利用できる補助金
現在、当メディアでは岡山県全体で利用できる住宅用太陽光発電関連の補助金情報を確認できていません。 もし掲載されていない補助事業、助成事業、優遇税制等の情報がございましたら、こちらからご指摘ください。
倉敷市で利用できる補助金
倉敷市創エネ・脱炭素住宅促進補助金(令和3年度)
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
【太陽光発電システム】 現在居住している戸建住宅、又は購入された中古戸建住宅に太陽光発電システムを設置する個人、またそれらの住宅に居住する方を対象に、太陽光発電システムのリースを行う業者が対象 【定置型リチウムイオン蓄電池システム、太陽熱利用システム、燃料電池システム(エネファーム)】 自ら居住する戸建住宅にシステムを設置する個人及び市内の戸建住宅に居住する方を対象にシステムをリースする業者が対象 対象設備:太陽光発電システム、定置型リチウムイオン蓄電池システム、太陽熱利用システム、燃料電池システム(エネファーム) |
---|---|
受けられる補助金 |
戸建住宅用太陽光発電システム…2万円/kw、上限8万円。 戸建住宅用太陽熱利用システム…購入費及び設置費の合計額1/10、上限3万円。 燃料電池システム…システム本体と附属品費用の合計額の1/10、上限7万円。 定置型リチウムイオン蓄電池システム…2万円/kw、上限8万円。 |
申請期間 |
2021年04月01日〜2022年03月31日まで |
問い合わせ先 |
地球温暖化対策室
電話番号:086-426-3394 |
令和3年度倉敷市次世代エコハウス整備促進補助金
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
倉敷市次世代エコハウス認定を受けた住宅を建築又は譲受する個人が対象 対象設備:太陽光発電設備、太陽熱利用設備、HEMS、蓄電池設備、燃料電池、高効率給湯器など 【認定基準】 (1)国の低炭素建築物新築等計画、または建築物消費性能向上計画の認定を受けていることの認定を受けていること (2)市街化区域内に建築されるもの (3)太陽光発電システムまたは太陽熱利用設備のいずれかを設置すること (4)燃料電池・高効率給湯・蓄電池設備・県産乾燥材の利用・HEMS・電気自動車充電設備専用コンセントのうち1つを導入すること 認定基準は上記4つをすべて満たす必要がある。詳細は市のウェブサイトを参照。 |
---|---|
受けられる補助金 |
150,000円 |
申請期間 |
2021年04月01日〜2022年03月31日まで |
問い合わせ先 |
地球温暖化対策室
電話番号:086-426-3394 |
倉敷市創エネ・脱炭素住宅促進補助金(令和4年度)
情報確認日:2023年06月29日
対象要件 |
【太陽光発電システム】 現在居住している戸建住宅、又は購入された中古戸建住宅に太陽光発電システムを設置する個人、またそれらの住宅に居住する方を対象に、太陽光発電システムのリースを行う業者が対象 【定置型リチウムイオン蓄電池システム、太陽熱利用システム、燃料電池システム(エネファーム)】 自ら居住する戸建住宅にシステムを設置する個人及び市内の戸建住宅に居住する方を対象にシステムをリースする業者が対象 【ZEH】 自ら居住する市内の戸建住宅(兼用戸建住宅を含む)に、当該年度(令和 4年4月1日~令和5年3月31日の間)において、国がZEH普及促進を目的として実施する補助金制度における補助金交付額の確定を受けている、システムを設置する個人が対象。 対象設備:太陽光発電システム、定置型リチウムイオン蓄電池システム、太陽熱利用システム、燃料電池システム(エネファーム)、ZEH |
---|---|
受けられる補助金 |
戸建住宅用太陽光発電システム…2万円/kW、上限4万円。 定置型リチウムイオン蓄電池システム…2万円/kWh、上限8万円。 戸建住宅用太陽熱利用システム…購入費及び設置費の合計額1/10、上限3万円。 燃料電池システム…システム本体と附属品費用の合計額の1/10、上限7万円。 ZEH…20万円 |
申請期間 |
2022年04月01日〜2023年03月31日まで |
問い合わせ先 |
地球温暖化対策室
電話番号:086-426-3394 |
創エネ・脱炭素住宅促進補助制度(令和5年度)
情報確認日:2024年04月18日
対象要件 |
【太陽光発電システム】 現在居住している戸建住宅、又は購入された中古戸建住宅に太陽光発電システムを設置する個人、またそれらの住宅に居住する方を対象に、太陽光発電システムのリースを行う業者が対象 【定置型リチウムイオン蓄電池システム、太陽熱利用システム、燃料電池システム(エネファーム)】 自ら居住する戸建住宅にシステムを設置する個人及び市内の戸建住宅に居住する方を対象にシステムをリースする業者が対象 【ZEH】 自ら居住する市内の戸建住宅(兼用戸建住宅を含む)に、当該年度(令和 4年4月1日~令和5年3月31日の間)において、国がZEH普及促進を目的として実施する補助金制度における補助金交付額の確定を受けている、システムを設置する個人が対象。 対象設備:太陽光発電システム、定置型リチウムイオン蓄電池システム、太陽熱利用システム、燃料電池システム(エネファーム)、ZEH |
---|---|
受けられる補助金 |
戸建住宅用太陽光発電システム…2万円/kW、上限4万円。 定置型リチウムイオン蓄電池システム…2万円/kWh、上限8万円。 戸建住宅用太陽熱利用システム…購入費及び設置費の合計額1/10、上限3万円。 燃料電池システム…システム本体と附属品費用の合計額の1/10、上限7万円。 ZEH…20万円 |
申請期間 |
2023年04月03日〜2024年03月29日まで ※受付時間は、土曜、日曜、祝日を除く、8時30分~17時00分 |
問い合わせ先 |
地球温暖化対策室
電話番号:086-426-3394 |
倉敷市自家消費型太陽光発電システム導入促進補助金(令和6年度)
情報確認日:2024年10月17日
対象要件 |
自ら居住する市内の戸建住宅(専用住宅に限る。)に自己の所有に係る対象システムを設置する個人、または市内の戸建住宅(専用住宅に限る。)に自ら居住する者を対象に、対象システムのリース等を行うリース業者・電力等販売事業者が対象。 対象設備:自家消費型太陽光発電システム(FIT・FIP制度の認定なし)、太陽光発電システム(FIT・FIP制度の認定あり) |
---|---|
受けられる補助金 |
自家消費型太陽光発電システム…7万円/kw、上限28万円(4kw) 太陽光発電システム…2万円/kw、上限8万円(4kw) |
申請期間 |
2024年05月15日〜2025年01月31日まで |
問い合わせ先 |
地球温暖化対策室
電話番号:086-426-3394 |
創エネ・脱炭素住宅促進補助制度(ZEH)(令和6年度)
情報確認日:2024年04月04日
対象要件 |
自ら居住する本市内の戸建住宅(兼用戸建住宅を含む)に、自ら所有するシステムを設置す る個人が対象。 ※「倉敷市創エネ・脱炭素住宅促進補助金」の太陽光発電システム、太陽熱利用システム、燃料電池システム)、「倉敷市自家消費型太陽光発電システム」との併用は不可 |
---|---|
受けられる補助金 |
200,000円 |
申請期間 |
2024年04月01日〜2025年03月31日まで 「住民票における ZEH 住宅への転居日(ZEH住宅へ住所を定めた日)」又は「ZEH住宅の引き渡しを受けた日」のいずれか遅い日から60日以内に申請 ※令和6年2月1日から令和6年5月31日までの間に、国がZEH普及促進を目的として実施する補助金制度における補助金交付額の確定を受けた場合に限り、確定通知日から60日以内に申請が可能 |
問い合わせ先 |
環境政策課 地球温暖化対策室
電話番号:086-426-3394 |
令和7年度倉敷市自家消費型太陽光発電システム導入促進補助金(戸建住宅用 FIT・FIP 認定なし)
情報確認日:2025年03月27日
対象要件 |
自ら居住する市内の戸建住宅(専用住宅に限る。)に自己の所有に係る対象システムを設置する個人、または市内の戸建住宅(専用住宅に限る。)に自ら居住する者を対象に、リースを行う事業者が対象。 対象設備:自家消費型太陽光発電システム(FIT・FIP制度の認定なし) |
---|---|
受けられる補助金 |
70,000円 上限額は420,000円 |
申請期間 |
2025年05月15日〜2026年01月30日まで 契約日から90日以内、かつ、設置工事の前までに申請 |
問い合わせ先 |
環境リサイクル局 環境政策部 地球温暖化対策室
電話番号:086-426-3394 |
令和7年度倉敷市創エネ・脱炭素住宅促進補助制度(戸建住宅用太陽光発電システム FIT・FIP認定あり)
情報確認日:2025年03月27日
対象要件 |
自ら居住する市内の戸建住宅(兼用住宅を含む)に自ら所有するシステムを設置する個人、または市内の戸建住宅(兼用住宅を含む)に自ら居住する者を対象に、リースを行う事業者が対象。 対象設備:戸建住宅用太陽光発電システム(FIT・FIP認定あり) |
---|---|
受けられる補助金 |
20,000円 上限額は80,000円 |
申請期間 |
2025年04月01日〜2026年03月31日まで 契約日から90日以内、かつ、設置工事の前までに申請 |
問い合わせ先 |
環境リサイクル局 環境政策部 地球温暖化対策室
電話番号:086-426-3394 |
その他の環境設備別:補助金・助成金情報
補助金検索サービス
- 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。