プロパンガス会社も攻勢、電力小売り自由化に向けた動き
4月から電力小売りの全面自由化がスタート。新たに開放される家庭向けなどの電力小売り市場へ参入する事業者による販売申込み受付も続々とスタートし、競争が激化している。その中でも異業種からの参入も話題となっている。今回は、2017年4月の都市ガス小売りの全面自由化も見据えて、電力小売りに参入するプロパンガス(LPガス)会社の動向を紹介しよう。
LPガス会社を取り巻く環境
ほとんどの家庭では「都市ガス」か「LPガス」のどちらかが使われている。日本ガス協会によるとシェアはだいたい半分ずつ。一方、全国の事業者数は、都市ガス会社が200以上であるのに対し、LPガス会社は2万社以上。小規模なLPガス会社が多数を占める。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2