出遅れた日本、巻き返しはあるか
パリ協定が劇的な賞賛とともに閉幕して1年弱。日本が思ったより世界は気候変動を深刻に捉え、ビジネスにつなげようとしている。当初は予想しなかった「パリ合意の早期発効」が確実になる一方、日本は批准の遅れから第一回締約国会議(CMA1)の不参加が明確になった。はたして日本の逆転はあるか。COP22に日本の交渉官として参加している島田久仁彦氏の見解とは。
パリ合意発効の時期を見誤った日本
![COP21では夜遅くまで白熱した議論が交わされた](/column/img/20161107_cop22_001.jpg)
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 本誌「環境ビジネス」の電子ブックも読み放題
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)