心理学の視点から見たLED照明の効果
LED照明は省エネルギーに注目を浴びることが多いが、心理学的観点からはむしろ光色を自由に変えられること(調色)が興味深い。そこで本稿では、調色機能と関連づけられることの多い(1)調色がもたらす照明空間の雰囲気、(2)サーカディアン・リズムと合致する調色、(3)調色と視認性、について心理学的観点から考えてみたい。
1.人間の知覚特性
先ず、人間の環境知覚を考えるときに考慮しなければならない知覚特性を3つ挙げてみよう。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2