今号から、分散型エネルギーの専門家である京都大学大学院経済学研究科教授 諸富徹氏の「エネルギーと地方との関わり」を切り口としたコラムがスタート。今後、4回に分けて日本版シュタットベルケの現状やエネルギーと地方再生などについて詳しく解説する。
成長と環境汚染の20世紀から、持続可能な21世紀へ
20世紀はまさに、人類史上類例をみないスピードで経済が拡大する「経済成長の世紀」だったが、他面で、類例をみない「環境汚染の世紀」でもあった。企業と人口が都市に集積して、壮麗な建築群や摩天楼が経済的繁栄の象徴的表現となった。その一方で大気汚染、水質汚濁、自然破壊など、都市はあらゆる公害・環境問題のショーウィンドウと化した。20世紀の歴史は、環境汚染問題との闘争の歴史だといっても過言ではない。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)