2019年問題から始まった、住宅用太陽光発電「2つの方向性」

  • 印刷
  • 共有

家庭用の太陽光発電の固定価格買取制度(当時は余剰電力買取制度)がスタートしたのが2009年11月1日。10年間の買取期間が今年10月31日に満了し、約56万戸の家庭がその使い方を自らが決めなければいけなくなった。今後その量は拡大の一途をたどることから、蓄電池の普及など大きなビジネスチャンスが期待される。

024217-1

56万戸の卒FIT住宅(2019年分)

2019年を境に、電力ビジネスモデルが多様化

余剰電力の利活用という視点でいうと、大きく「自家消費」と「相対・自由契約」に分かれる。

続きは有料会員登録後にお読みいただけます。

  • オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 登録月(購入日~月末)は無料サービス
  • 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
  • 本誌「環境ビジネス」の電子ブックも読み放題
月額
1,300
年額
15,600

関連記事