連載第1回「食品ロス問題はなぜ解決が難しいのか その現状と課題」では、食品ロス問題を概観し、生活者にとってわかりやすい問題である一方で、具体的な量を把握しようと突き詰めて考えると、食品ロスの定義などに曖昧さが残るという課題がある事を説明した。第2回目となる今回は、発生量が多く対策が困難な、フードチェーン下流で発生する食品ロスの問題を解説する。
食品ロスの分類:「ハレの日ロス」と「ケの日ロス」

続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)