第1回 生物多様性とは何か、なぜ重要なのか?(後編)
(前編はこちら)
生態系において生物種の数が大きくなる、すなわち種多様性が高くなればなるほど、その食物網ネットワークは複雑になり、エネルギーや物質のフロー・ルートが多岐に渡るので、環境変動や人為攪かく乱らんによって生物種の一部が「欠員」した場合でも、系全体の機能は大きく損なわれずに維持され、やがて「欠員」した生態的ポジションに新たな種が進化して組み込まれ、元の状態に復帰するという具合に系の柔軟性と抵抗力が高まるとされる。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2