炭素貯留農業「カーボンファーミング」とは? その具体例を解説

  • 印刷
  • 共有

前回に続き、これまで温室効果ガス(GHG)排出源とみなされてきた農業がもつGHG排出量削減にむけたポテンシャル、特に脱炭素に向けた可能性を「カーボンファーミング」(炭素貯留農業)というアプローチで紹介する。(シリーズ「Carbon Farming カーボンニュートラルに向けた農業の可能性」第2回/全4回)

第2回は、カーボンファーミングの仕組みやこれを促進する農法の具体例、また、カーボンファーミングの付加価値化について説明する。(第1回はこちら

カーボンファーミングの仕組み

カーボンファーミング(炭素貯留農業)とは、農地などの土壌中に炭素を貯留させる農業生産方法である。これまで農業は温室効果ガスの排出源とみなされていたが、特に炭素についてはこのカーボンファーミングにより、農業が炭素抑制源となることが期待されている。

続きは有料会員になるか、この記事の購入後にお読みいただけます。

  • 実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 有料会員になると購入不要で全記事読める(登録月無料)
  • 有料会員は「補助金情報検索システム」、「環境ビジネス」電子ブックも利用可能
  • ポイントは記事の感想ボタンでも貯められます(※購入も可能)
無料会員
300pt
有料会員
0pt

※記事単位での購入は
ポイントが必要です

関連記事