日産、EV用モーターのジスプロシウムを4割削減 リーフに搭載

  • 印刷
  • 共有
※画像はイメージです
※画像はイメージです

日産自動車は、レアアースの一つであるジスプロシウム(元素記号:Dy)を従来より40%削減した電気自動車(EV)用モーターを開発し、11月20日にマイナーチェンジし発売を開始したEV「リーフ」に搭載したと発表した。今後、今回開発した技術を採用し、ハイブリッド車用モーターでも使用を削減していく予定だ。

EVなどの電動車両用モーターには、その小型化および高性能化に必要な高い磁力を発揮できるNd-Fe-B磁石(ネオジム磁石)が使用されており、ジスプロシウムはネオジム磁石の耐熱性を高めるために添加されている。これまでは、ジスプロシウムはネオジム磁石全体に均一に分布されるよう添加されていた。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事