環境ビジネス編集部
最終更新日: 2017年04月04日
千葉大学大学院倉阪研究室(千葉県千葉市)と環境エネルギー政策研究所(ISEP/東京都新宿区)は3月31日、日本国内の市区町村別の再生可能エネルギーの供給実態などを把握する「永続地帯」研究の最新結果を公表した。
この研究(報告書)は2005年から開始されているもので、今回11年目の調査結果となる。今回は2016年3月末時点で稼働している再生可能エネルギー設備を把握し、その設備が年間にわたって稼働した場合のエネルギー供給量、電力自給率や食料自給率などを試算した。
注目の求人情報(株式会社マスメディアン)
大手アパレルメーカー:サステナビリティ推進及び非財務情報開示担当
総合経営コンサルティング会社:モビリティ×エネルギー領域担当
大手テクノロジー事業グループ:太陽光・蓄電池設備の施工管理