環境ビジネス編集部
最終更新日: 2016年11月09日
東京大学大学院 情報理工学系研究科講師の落合秀也氏は、太陽光発電の稼働情報をモジュールごとに管理する新技術『PPLC-PV:A(Pulse Power Line Communication for Series-Connected PV Monitoring)』を発明したと発表した。
これは、太陽電池モジュールの製造時にこの技術を取り入れた通信装置を取り入れるだけで、モジュールごとの情報を取得できる、というもの。この技術と遠隔監視システムやO&M技術など既存のIoT技術と組み合わせれば、モジュール単位での保守管理が可能になる。
注目の求人情報
大手スポーツ用品メーカー サステナ推進&非財務情報開示担当
メガバンク:サステナビリティに関連する新規事業開発・投資業務
コンサルBIG4:電力・エネルギー領域コンサルタント