JAFが実験 災害停電時、EV・PHVで家電はどこまで使えるか?

日本自動車連盟(JAF/東京都港区)は、災害時の電源供給として注目されている電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)、ハイブリッド車(HV)、そして一般的な車の電源で、ライトや電気ポットなど7種類の家電がどの程度使えるのかを検証した結果を公開した。
これによると、EVやPHVは災害時の電源として活用でき、PHVとHVはエンジンが始動できれば、燃料が続く限り電気の供給が可能であることがわかった。ただ、いずれも災害発生前に蓄えた電気や燃料に左右されるため、日頃からバッテリーの充電や燃料の補充を心がけるように呼びかけている。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる