省エネ関連の補助金(徳島県 みよし市)
徳島県 みよし市の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。
徳島県で利用できる補助金
令和5年度(補正)徳島県ZEV・蓄電池等 導入事業費補助金(物価高騰対応重点支援)
情報確認日:2024年05月22日
対象要件 |
県が実施する利用状況等の調査に対して、必要な情報を提供する徳島県内に住所を有する個人、又は県内に事務所若しくは事業所を有する中小企業等が対象。蓄電池は個人が対象。 対象機器:太陽光発電システム、ZEV、蓄電池、、V2H・V2L、再エネ100%電力メニュー |
---|---|
受けられる補助金 |
【ZEV】車種により一律 EV:20万円 、軽EV及びPHV:10万円、FCV:40万円 【L2V・H2V】設備種類により一律 L2V:10万円・、H2V:5万円 【蓄電池】 価格の1/3で上限25.8万円 【上乗せオプション(FCV除く)】以下のメニューを導入または調達済みの場合 太陽光発電(4kw以上):一律20万円、再エネ100%電力メニュー:一律10万円 |
申請期間 |
2024年05月14日〜 |
問い合わせ先 |
徳島県ZEV・蓄電池等導入事業費補助金(物価高騰対応重点支援)事務局
電話番号:088-602-1231 |
令和6年度徳島県地域脱炭素移行・再エネ推進事業補助金
情報確認日:2024年07月18日
対象要件 |
県内に住所を有する個人が対象。 対象機器:ZEH+、太陽光発電設備、蓄電池 |
---|---|
受けられる補助金 |
ZEH+:100万円/戸 太陽光発電設備:7万円/kw(上限35万円) 蓄電池:蓄電池価格の1/3(上限25.8万円) |
申請期間 |
2024年06月28日〜2024年11月29日まで |
問い合わせ先 |
生活環境部 サステナブル社会推進課 脱炭素推進室
電話番号:088-621-2260 |
みよし市で利用できる補助金
みよし市エコエネルギー促進事業補助金(令和3年度)
情報確認日:2022年06月22日
対象要件 |
住民基本台帳法により本市の住民基本台帳に記録されている個人が購入する住宅用地球温暖化対策設備(住宅用太陽光発電システム、家庭用燃料電池システム(エネファーム)、家庭用蓄電システム、家庭用エネルギー管理システム(HEMS)、電気自動車等充給電設備、ネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH))、低公害車(燃料電池自動車、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、超小型電気自動車)、外部給電設備が対象。 ※未使用品のみ |
---|---|
受けられる補助金 |
・住宅用太陽光発電システム:4万円/kw(上限20万円) ※住宅用太陽光発電システム、家庭用エネルギー管理システム(HEMS)、家庭用蓄電システムの組み合わせ又は、住宅用太陽光発電システム、家庭用エネルギー管理システム(HEMS)、電気自動車等充給電設備の組み合わせで設置し、窓口にて同時に申請書を提出した場合、定額で15万円を住宅用太陽光発電システムの補助金額に加算。ただし、ZEHの申請をする場合は対象外。 ・家庭用燃料電池システム、家庭用蓄電システム:設置費用の10%(上限15万円) ・家庭用エネルギー管理システム(HEMS):設置費用の10%(上限1万円) ・電気自動車等充給電設備:設置費用の10%(上限5万円) ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス):定額40万円 ・低公害車:車両本体価格(税込。値引きがある場合は値引き後価格)の5%(燃料電池自動車 上限35万円、プラグインハイブリッド自動車・電気自動車(超小型電気自動車は除く) 上限15万円、超小型電気自動車 上限5万円) ・外部給電設備:設置費用(税込) 上限1万円 |
申請期間 |
2021年04月01日〜 ※先着順、応募件数が予算額に達した場合は受付中止 ※低公害車は新規登録から1年以内に、その他機器は設置後180日以内に申請。 |
問い合わせ先 |
環境経済部環境課
電話番号:0561-32-8018 |
みよし市エコエネルギー促進事業補助金(令和4年度)
情報確認日:2023年04月07日
対象要件 |
みよし市の住民基本台帳に記録されており、自ら購入した対象設備を自ら居住する市内の住宅またはその住宅に付属する建物に設置する個人、、または自ら居住するため市内に対象設備付き住宅を購入した個人が対象。 対象設備:住宅用太陽光発電システム、家庭用燃料電池システム(エネファーム)、家庭用蓄電システム、家庭用エネルギー管理システム(HEMS)、電気自動車等充給電設備(V2H)、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH) 低公害車(燃料電池自動車、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、超小型電気自動車)、外部給電設備 |
---|---|
受けられる補助金 |
【住宅用地球温暖化対策設備】 住宅用太陽光発電システム…4万円/kW、上限20万円 家庭用燃料電池システム(エネファーム)、家庭用蓄電システム…設置に要する費用の10%、上限は15万円 家庭用エネルギー管理システム(HEMS)…設置に要する費用の10%、上限は1万円 電気自動車等充給電設備(V2H)…設置に要する費用の10%、上限は5万円 ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)…定額40万円 【低公害車】 燃料電池自動車…35万円 プラグインハイブリッド自動車、電気自動車(超小型電気自動車は除く)…15万円 超小型電気自動車…5万円 外部給電設備…上限1万円 |
申請期間 |
2022年04月01日〜 |
問い合わせ先 |
環境経済部環境課
電話番号:0561-32-8018 |
家庭用省エネ家電およびLED照明器具更新(買い換え)補助金
情報確認日:2023年04月17日
対象要件 |
省エネ性能の高い家電やLED照明器具に買い換えをすることは、エネルギーの物価高騰に伴い上昇する電気代の削減だけでなく、家電使用時の環境負荷が低減されるため、二酸化炭素の排出量削減効果が期待される。 ゼロカーボンシティを推進する市では、省エネ性能の高い家電やLED照明器具へ買い換えする際の購入費を補助する。 補助対象機器:LED照明 |
---|---|
受けられる補助金 |
10,000円 |
申請期間 |
2022年12月19日〜2023年03月31日まで |
問い合わせ先 |
環境経済部環境課
電話番号:0561-32-8018 |
エコエネルギー促進事業補助金(令和5年度)
情報確認日:2024年04月19日
対象要件 |
みよし市の住民基本台帳に記録されており、自ら購入した対象設備を自ら居住する市内の住宅またはその住宅に付属する建物に設置する個人、または自ら居住するため市内に対象設備付き住宅を購入した個人が対象。 対象設備:住宅用太陽光発電システム、家庭用燃料電池システム(エネファーム)、家庭用蓄電システム、家庭用エネルギー管理システム(HEMS)、電気自動車等充給電設備(V2H)、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH) 低公害車(燃料電池自動車、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、超小型電気自動車)、外部給電設備 |
---|---|
受けられる補助金 |
住宅用太陽光発電システム…4万円/kW、上限20万円 家庭用エネルギー管理システム(HEMS)…設置に要する費用の10%、上限1万円 家庭用蓄電システム…設置に要する費用の10%、上限15万円 電気自動車等充給電設備(V2H)…設置に要する費用の10%、上限5万円 住宅用太陽光発電システム、家庭用エネルギー管理システム(HEMS)および次のいずれかまたは両方を同時申請する場合は、15万円加算 家庭用燃料電池システム(エネファーム)、家庭用蓄電システム…設置に要する費用の10%、上限15万円 太陽熱利用システム(自然循環型)…設置に要する費用の10%、上限5万円 太陽熱利用システム(強制循環型)…設置に要する費用の10%、上限10万円 ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)…定額40万円 外部給電設備…上限1万円 |
申請期間 |
2023年04月03日〜 |
問い合わせ先 |
環境経済部環境課
電話番号:0561-32-8018 |
エコエネルギー促進事業補助金(令和6年度)
情報確認日:2025年02月17日
対象要件 |
この補助金は、住宅用地球温暖化対策設備の設置者、ネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH)の新築または新築されたZEHの購入者および外部給電設備の設置者に対して、設置および購入に要する費用の一部を補助 ・申請できる人(申請資格) 申請時において次のすべての要件を満たす個人 ・補助対象設備 〇住宅用地球温暖化対策設備(住宅用太陽光発電システム、家庭用エネルギー管理システム(HEMS)、家庭用蓄電システム、電気自動車など充給電設備(V2H)、家庭用燃料電池システム(エネファーム)、太陽熱利用システム、断熱窓(一体的導入のみ)、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)、外部給電設備(住宅用)、外部給電設備(自動車用)) ※詳細はHP参照 |
---|---|
受けられる補助金 |
住宅用太陽光発電システム 40,000円×太陽光の最大出力値の合計(小数点以下2位未満を四捨五入)限度額200,000円を上限1,000円未満切り捨て 家庭用エネルギー管理システム(HEMS) 対象システムの設置に要する費用(税込)の10%限度額10,000円を上限1,000円未満切り捨て 家庭用蓄電システム 対象システムの設置に要する費用(税込)の10%限度額150,000円を上限1,000円未満切り捨て 電気自動車など充給電設備(V2H) 対象システムの設置に要する費用(税込)の10%限度額50,000円を上限1,000円未満切り捨て 一体的導入による加算 住宅用太陽光発電システム、家庭用エネルギー管理システム(HEMS)および次のいずれかまたは2つ以上を同時申請する場合は、150,000円加算。家庭用蓄電システム電気自動車など充給電設備(V2H)断熱窓ZEHの補助金を申請する場合は対象外 家庭用燃料電池システム 対象システムの設置に要する費用(税込)の10%限度額150,000円を上限1,000円未満切り捨て 太陽熱利用システム (自然循環型)対象システムの設置に要する費用(税込)の10%限度額50,000円を上限1,000円未満切り捨て 太陽熱利用システム (強制循環型)対象システムの設置に要する費用(税込)の10%限度額100,000円を上限1,000円未満切り捨て ZEH 定額400,000円 外部給電設備(住宅用)対象システムの設置に要する費用(税込)の10%限度額50,000円を上限1,000円未満切り捨て 外部給電設備(自動車用)対象システムの設置に要する費用(税込)の限度額10,000円を上限1,000円未満切り捨て |
申請期間 |
2024年04月01日〜 申請件数が予算額に達した場合は申請の受付を終了 |
問い合わせ先 |
市民経済部生活環境課
電話番号:0561-32-8018 |
エコエネルギー促進事業補助金(令和7年度)
情報確認日:2025年04月02日
対象要件 |
・補助対象者 この補助金の交付申請をできる人は、申請時において次のすべての要件を満たす個人とします。 住民基本台帳法により本市の住民基本台帳に記録されていること。 ・補助対象設備 住宅用地球温暖化対策設備(住宅用太陽光発電システム、家庭用エネルギー管理システム(HEMS)、家庭用蓄電システム、電気自動車など充給電設備(V2H)、家庭用燃料電池システム(エネファーム)、太陽熱利用システム、断熱窓(一体的導入のみ)) ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH) 外部給電設備(住宅用)、外部給電設備(自動車用) |
---|---|
受けられる補助金 |
住宅用太陽光発電システム 40,000円×太陽光の最大出力値の合計(小数点以下2位未満を四捨五入)限度額200,000円を上限1,000円未満切り捨て 家庭用エネルギー管理システム(HEMS) 対象システムの設置に要する費用(税込)の10%限度額10,000円を上限1,000円未満切り捨て 家庭用蓄電システム 対象システムの設置に要する費用(税込)の10%限度額150,000円を上限1,000円未満切り捨て 電気自動車など充給電設備(V2H) 対象システムの設置に要する費用(税込)の10%限度額50,000円を上限1,000円未満切り捨て 一体的導入による加算 住宅用太陽光発電システム、家庭用エネルギー管理システム(HEMS)および次のいずれかまたは2つ以上を同時申請する場合は、150,000円加算。家庭用蓄電システム電気自動車など充給電設備(V2H)断熱窓ZEHの補助金を申請する場合は対象外 家庭用燃料電池システム 対象システムの設置に要する費用(税込)の10%限度額150,000円を上限1,000円未満切り捨て 太陽熱利用システム (自然循環型)対象システムの設置に要する費用(税込)の10%限度額50,000円を上限1,000円未満切り捨て 太陽熱利用システム (強制循環型)対象システムの設置に要する費用(税込)の10%限度額100,000円を上限1,000円未満切り捨て ZEH 定額400,000円 ・断熱等性能等級5:定額400,000円※令和7年3月31日までに契約したものに限る ・断熱等性能等級6:定額800,000円 ・断熱等性能等級7:定額1,000,000円 外部給電設備(住宅用)対象システムの設置に要する費用(税込)の10%限度額50,000円を上限1,000円未満切り捨て 外部給電設備(自動車用)対象システムの設置に要する費用(税込)の限度額10,000円を上限1,000円未満切り捨て |
申請期間 |
2025年04月01日〜 申請は先着順で受付します。なお、予算額に達した場合は申請の受付を終了します。 |
問い合わせ先 |
市民経済部 生活環境課
電話番号:0561-32-8018 |
その他の環境設備別:補助金・助成金情報
補助金検索サービス
- 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。