補助金の活用で、EV充電設備の設置負担が実質ゼロに
『世界一の環境先進都市』を目指す東京都。2016年3月に策定した『東京都環境基本計画』では、都内の温室効果ガス排出量を2030年までに30%削減(2000年比)することを目標に掲げている。次世代自動車であるZEV(ゼロエミッション・ビークル)の普及は、目標達成のための重要な取り組みのひとつだ。
ZEVの新車販売割合5割目指す
東京都全体の二酸化炭素排出量のうち、約2割を占めるのが運輸部門。2030年までに温室効果ガス排出量30%削減(2000年比)を達成するには、運輸部門で約60%の削減が必要となる。そのため、東京都では、走行時に二酸化炭素等の排出ガスを出さない、電気自動車(EV)、燃料電池自動車(FCV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)などのゼロエミッション・ビークルの普及促進に積極的に取り組んでいる。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2