関西電力の新クラウドサービス VPP事業運営を支援するその仕組みとは
経済産業省のVPP実用化に向けての計画(2016年)から数年が経ち、再生可能エネルギーの普及を後押しするVPP実証実験は、エネルギー関連企業、自治体、大学など多くの組織・団体が参加し、国内での取り組みは加速している。そんな中、関西電力はVPP運用をサポートする新たなプラットフォーム「K−VIPs」の運用を開始した。
従来の大型集中型電源に対して、VPPは創エネ・蓄電・省エネを促進する
太陽光発電や蓄電池、電気自動車などの小規模電源をIoT技術で統合制御することで、あたかもひとつの発電所のように機能させる仮想発電所(VPP=バーチャル・パワープラント)への取り組みが加速している。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2