洋上風力発電事業を円滑に進めるために知っておくべきポイント(連載第1回)
2050年カーボンニュートラル実現のために、次世代エネルギーとして洋上風力発電は欠かせない。
しかし発電施設建設に伴う環境への影響や漁業ならびに地域経済への波及効果について、未知数な部分が多いのも現状だ。本連載では、海の開発と環境・漁業との共生策づくりの第一人者である渋谷正信氏に、洋上風力発電に関わる事業者や自治体関係者たちが、プロジェクトを円滑に進めるために知っておくべきポイントについて、さらには、漁業関係者の方々や地域の方々が洋上風力発電とどのように付き合っていけばよいのか、これまでの経験をもとに解説してもらう。(全四回予定)

日本の海とヨーロッパの海事情
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2