東芝、中規模ビル向けに太陽光の発電量見える化を可能にする蓄電システムを開発
東芝は、同社製リチウムイオン二次電池SCiBを搭載した定置用蓄電池システム「スマートバッテリ」をベースに、太陽光発電と連携し、発電量や蓄電残量などの情報を見える化したシステムが、大京の本社ビルに採用されたと発表した。
同蓄電池システムは、負極に東芝独自の材料を採用したことにより、高い安全性を確保しながら6,000回以上のサイクル寿命など優れた特性を持つSCiBを搭載した出力10kW、容量11kWhの「スマートバッテリ」と、太陽光発電システムの発電量などの「見える化」の管理機能を組み合わせた中規模ビル向けシステム。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる