被災地の医療・福祉・教育・宿泊施設 再エネ・蓄電池・EV導入で防災拠点に

  • 印刷
  • 共有

新エネルギー導入促進協議会(NEPC)は、東日本大震災の被災地に再生可能エネルギーシステム、蓄電池電気自動車(EV)などを導入する事業への補助金の交付先を決定した。

このうち、平成27年度「スマートエネルギーシステム導入促進事業費補助金(スマートエネルギーシステム導入促進事業)」では、岩手県における「(仮称)岩手医科大学 新病院エネルギーセンター施設整備事業」、宮城県における「羽生の丘・オーベルジュ スマートエネルギー事業」「特別養護老人ホーム万葉苑 スマートエネルギー活用防災拠点構築事業」など5件が採択された。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事