日産・東北電力など EV+定置型蓄電池活用、VPP構築実証事業を開始

日産自動車(神奈川県横浜市)、三井物産(東京都千代田区)、東北電力(宮城県仙台市)など6社は11月16日、定置型蓄電池、電気自動車(EV)の蓄電池など複数のエネルギーリソースを遠隔・統合制御することにより、バーチャルパワープラント(VPP)の需給調整への活用について検証する実証プロジェクトを開始したと発表した。
2019年度に引き続き、経済産業省資源エネルギー庁補助事業「VPP構築実証事業」の採択を受けて実施する。2019年度は、EVの蓄電池を活用し、蓄電池を電力系統に接続して充放電する技術(V2G)の構築に取り組んできたが、2020年度はこれまでの取り組みを拡張し、接続リソースを増やして技術実証とビジネスモデル検討をさらに深掘りする。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる