太陽光以外にも適用範囲が広いグリーン投資減税
グリーン投資減税の範囲は、実は、思いのほか広い。風力発電、バイオマス発電その他再生可能エネルギー関連は、範囲として多少知られているが、プラグインハイブリッド自動車等にも適用がある。
昨年までは、熱電併給型動力発生設備(いわゆるコージェネレーション設備)、ハイブリッド建設機械、ガス冷房装置、高断熱窓設備(高断熱窓装置又は高断熱窓ガラス)、高効率照明設備等にも、グリーン投資減税の適用があったが、本年平成26年度の税制改正により除外された。この点については、「生産性向上設備投資促進税制に移行」という説明がなされている。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2