独・豪・米で蓄電池普及の兆し
ヨーロッパでは買取価格が電力料金を下回るケースが約8割に達し、太陽光発電も大きな曲がり角を迎えている。次のステップアップとして、PVとともに住宅用定置用蓄電池の普及拡大に期待がかかる。世界の蓄電池市場のこれからの動向を読む。
補助金で関心が集まるドイツの蓄電池市場
最近、日本の新築住宅市場では、太陽光発電システム(PV)とHEMS、それに蓄電池を標準搭載したゼロエネハウスの増加が目立つ。FITが導入されて3年、年々、買取価格が低く推移する中で、住宅用PVシステムで発電した電力を自家消費する動きが強まるのだろうか。そうした中で、目が離せないのが、世界の蓄電池市場のこれからの動向だ。はたして、将来的に蓄電地パリティは成立するのだろうか。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2