環境ビジネス編集部
最終更新日: 2015年10月19日
太陽光や風力などの再生可能エネルギーなどと組み合わせて、蓄電池を設置することにより、蓄電池を社会インフラととらえ、蓄電池や次世代自動車間の電力融通等も活用しつつ、非常時に中央からの給電が停止した場合でも、一定期間、一定の地域で自立的に電力供給を可能とする社会が始動する。
蓄電池を中心とした社会インフラを活用することにより、電力の需要サイドが自立性を高め、ピーク対策や再生可能エネルギーの大量導入を進めている。系統との相互補完の中で効率的な分散型エネルギーシステムが実現する社会がいよいよスタートする。
注目の求人情報
大手スポーツ用品メーカー サステナ推進&非財務情報開示担当
メガバンク:サステナビリティに関連する新規事業開発・投資業務
コンサルBIG4:電力・エネルギー領域コンサルタント