
「国連生物多様性の10年」事業である「にじゅうまるプロジェクト」のキックオフ(2011年10月)の様子。
日本における生物多様性をめぐる議論は、2010年に愛知県名古屋市で開催された「生物多様性条約第10回締約国会議」(以下、COP10)なしには語れない。そしてCOP10は、生物多様性条約締約国会議の歴史上もっとも成功した会議であり、2020年までの生物多様性をめぐる法律・制度を超えて、国・自治体・企業・教育研究機関・第1次産業・市民社会の活動に極めて大きな影響を、国内外に及ぼしている。COP10の前提となる、生物多様性条約について紹介したのち、COP10の成果と、2020年に向けた国際的な取り組みについて紹介しよう。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)