未稼働の太陽光発電の権利がふいに ~設備認定失効を回避するために今必要なこと

  • 印刷
  • 共有

太陽光発電の未稼働案件は2015年12月時点で10kW以上が約47万件、計約53GWに上る。このうち一定条件を満たさない案件の失効がいよいよ現実的なものとなってきた。本コラムでは、未稼働太陽光案件の失効に関する基本的なポイントから、回避のためにやらなければいけないことまで幅広く解説。失効回避のポイントをまとめた。

ポイント

  • 2017年4月1日に施行予定の改正FIT法によって、認定未稼働の太陽光発電の計画に大きなインパクトが生じる可能性があり、その対応までの期限は残りわずかである。
  • 40~24円/kWh(税抜)の設備認定を取得済みであるが運転開始に至っていない太陽光発電事業は、電力会社と接続契約(工事負担金契約含む)を締結する必要がある。
  • 接続契約締結の期限となる2017年3月末までは手続きが集中することが懸念され、膨大な数に上れば手続きが長期化する傾向にある。
  • 接続検討・工事着工に向けた詳細検討の結果、設備仕様に変更が生じるケースも多く、その結果、接続契約までには9ヶ月以上要する可能性がある。3月末のデッドラインに間に合わせるには詳細検討を早急に始め、6月中には終える必要があるのではないか。

法改正の動き

2016年2月10日に記載された環境ビジネスオンラインの記事等にあるように、再生可能エネルギー特別措置法(いわゆるFIT法)の改正手続きが進んでいる。

続きは有料会員登録後にお読みいただけます。

  • オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 登録月(購入日~月末)は無料サービス
  • 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
  • 本誌「環境ビジネス」の電子ブックも読み放題
月額
1,300円(税込)
年額
15,600円(税込)

関連記事