
国立環境研究所
地球環境研究センター 副センター長
江守正多 氏
再エネの主力電源化で温室効果ガス実質ゼロを目指す
平均気温上昇を1.5℃に抑えるためには、2050年ごろまでに、CO2の排出量を実質ゼロにする必要があるという計算だ。「実質ゼロ」とは、人間活動によるCO2の排出量と、植林など人間活動による吸収量を均衡させることを意味し、そのためには、排出を完全にゼロにしないまでも、ゼロに近づけなくてはならない。
では、どうすれば実質ゼロを実現できるのか。
全文は有料会員にログインしてお読みいただけます。
残り 86 %