環境×空気 進む技術革新、企業の最前線

藻のパワーが脱炭素のカギに? 米企業がCO2吸収装置を開発

  • 印刷
  • 共有

空気中のCO2は森林だけでなく、海の海洋生物(海藻や海草)にも吸収されている。森林が吸収・固定するCO2はグリーンカーボン、海洋生物に取り込まれた炭素はブルーカーボンと呼ばれる。こう区別したのは国連環境計画(UNEP)で、海域をCO2吸収源の新しい選択肢として提示した。ブルーカーボンは、堆積物中に最大で数千年程度固定される。

その効果を積極的に活用していこうと、日本では2017年より、国土交通省港湾局も支援するブルーカーボン研究会が検討を重ねている。また、ブルーカーボンの事業を進める自治体や企業も出てきている。この海藻の特性を利用した事業は、他国でも進められている。

続きは有料会員登録後にお読みいただけます。

  • オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 登録月(購入日~月末)は無料サービス
  • 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
  • 本誌「環境ビジネス」の電子ブックも読み放題
月額
1,300円(税込)
年額
15,600円(税込)

関連記事