総合商社の強みは世界中に築いてきたネットワーク力だ。洋上風力発電事業において、安全・安定・安心な電力需給市場の創出とエネルギーの有効利活用などに結び付けられる商社が関与する意義は大きい。電力事業全体のシナジー効果を生みながら、パートナーや電力の最終顧客に付加価値を提供できる。
世界の洋上風力発電事業を支えるのは総合商社
2021年12月は、日本の洋上風力開発にとって衝撃的な年末であった。国内初となる再エネ海域利用法に基づくラウンド1の入札結果が発表され、誰も予想だにしない結果に、業界関係者は唖然とした。落札したのは電力事業者ではなく、総合商社であった。それも3海域全てを三菱商事グループが落札した。三菱グループが選ばれたのは、圧倒的な入札価格の安さによるものであり、他グループを圧倒していた。
1社が全海域を総取りしたことへの批判などから、ラウンド2の入札ルールが急遽大きく変更され、昨年末に結果がでた。公表された3海域の落札事業者(コンソーシアム)には、住友商事・三井物産・伊藤忠商事といった総合商社が名を連ねていた。応札価格はゼロプレミアムである3円/kWhだった。
総合商社だからこそ可能な次世代のエネルギー事業
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 本誌「環境ビジネス」の電子ブックも読み放題
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2