蓄電池関連の補助金(岐阜県 高山市)
岐阜県 高山市の補助金の詳細は、以下の通りです。実施は各市区町村、各都道府県、各省庁、各団体の場合など様々です。詳細は問い合わせ先へご確認ください。
岐阜県で利用できる補助金
岐阜県太陽光発電設備等設置費事業者補助金(令和4年度)
情報確認日:2022年12月08日
対象要件 |
県内の自らが事業を営む建物を有する事務所又は事業所に補助対象設備を設置する事業者が対象 対象設備:太陽光発電設備、蓄電池 |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電設備…1kWあたり最大5万円、上限20kW 蓄電池…1kWhあたり最大6.3万円、上限20kWh |
申請期間 |
2022年09月07日〜2022年11月30日まで |
問い合わせ先 |
脱炭素社会推進課企画係
電話番号:058-272-8405 |
岐阜県太陽光発電設備等設置費事業者補助金(令和5年度)
情報確認日:2024年02月05日
対象要件 |
県内の自らが事業を営む建物を有する事務所又は事業所に補助対象設備を設置する事業者が対象 対象設備:太陽光発電設備、蓄電池、充放電設備 |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電設備…5万円/kW、上限20kW(100万円) 蓄電池…6万3千円/kWh、上限20kWh(126万円)。4,800Ah・セル未満の家庭用(小型)蓄電池は5万1千円/kWh 充放電設備…本体:最大75万円。工事費:最大95万円 |
申請期間 |
2023年04月06日〜2023年11月30日まで 令和5年度 |
問い合わせ先 |
脱炭素社会推進課企画係
電話番号:058-272-8405 |
岐阜県PPA等自家消費型太陽光発電設備導入事業費補助金(令和5年度)
情報確認日:2023年12月11日
対象要件 |
県内に所在する施設等にオンサイトPPAモデル又はリースモデルにより自家消費型太陽光発電設備及び関連設備を導入する事業者が対象 対象設備:太陽光発電設備、定置用蓄電池、車載型蓄電池、充放電設備 |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電設備…2.5万円/ kW 定置用蓄電池…2.65万円/kWh 車載型蓄電池…蓄電容量(kWh)×4分の1×4万円 充放電設備…4分の1 |
申請期間 |
2023年07月03日〜2023年08月10日まで 令和5年度 |
問い合わせ先 |
商工・エネルギー政策課エネルギー係
電話番号:058-272-8835 |
岐阜県太陽光発電設備等設置費事業者補助金(令和6年度)
情報確認日:2024年04月15日
対象要件 |
県内の自らが事業を営む建物を有する事務所又は事業所に補助対象設備を設置する事業者が対象 対象設備:太陽光発電設備、蓄電池 |
---|---|
受けられる補助金 |
【太陽光発電設備】 太陽光発電設備のみ設置…5万円/kW、上限30kW(150万円) 太陽光発電設備と蓄電池を同時に設置…5万円/kW、上限60kW(300万円) 【蓄電池】 産業用蓄電池(4,800Ah・セル)…最大6.3万円/kWh、上限20kWh(126万円) 家庭用蓄電池(4,800Ah・セル)…最大5.1万円/kWh、上限20kWh(102万円) |
申請期間 |
2024年04月05日〜2024年12月27日まで 令和6年度 |
問い合わせ先 |
脱炭素社会推進課 企画係
電話番号:058-272-8405 |
岐阜県中小企業等脱炭素化促進事業費補助金(令和6年度)
情報確認日:2025年04月14日
対象要件 |
省エネルギー診断(R3~R6実施分)の結果に基づき、省エネ設備の新規導入・更新を行う県内の中小企業(省エネ設備導入事業) 県内に所在する施設等に、初期費用ゼロで整備するオンサイトPPAモデルまたはリースモデルにより太陽光発電設備及び定置用蓄電池を導入する事業者(再エネ設備導入事業) が対象 対象設備:太陽光発電設備、定置用蓄電池等 |
---|---|
受けられる補助金 |
省エネ設備導入事業…補助率3分の1以内 再エネ設備導入事業…HP参照 補助上限額:1億円 |
申請期間 |
2024年07月01日〜2024年07月31日まで 令和6年度 |
問い合わせ先 |
商工労働部 商工・エネルギー政策課 エネルギー係
電話番号:058-272-8835 |
岐阜県中小企業等脱炭素化促進事業費補助金(令和7年度)
情報確認日:2025年04月21日
対象要件 |
省エネルギー診断(R4からR7実施分)の結果に基づき、省エネ設備の新規導入・更新を行う県内の中小企業等 県内に所在する施設等に、初期費用ゼロで整備するオンサイトPPAモデルまたはリースモデルにより太陽光発電設備及び定置用蓄電池を導入する事業者 が対象 |
---|---|
受けられる補助金 |
省エネ設備導入事業…補助率3分の1以内、上限1,000万円、下限30万円 再エネ設備導入事業…太陽光発電設備:1kWあたり2.5万円、定置用蓄電池(業務・産業用):蓄電容量1kWhあたり2万円、定置用蓄電池(家庭用):蓄電容量1kWhあたり2.25万円。上限1,000万円 |
申請期間 |
2025年04月25日〜2025年05月30日まで 令和7年度 |
問い合わせ先 |
環境エネルギー生活部 省エネ・再エネ社会推進課 エネルギー係
電話番号:058-272-8835 |
高山市で利用できる補助金
高山市自家消費型太陽光発電設備等導入補助金(令和4年度)
情報確認日:2023年01月16日
対象要件 |
事前に市へ交付申請書を提出し、市の交付決定日以後に事業に着手(契約)した個人 自ら所有し居住する住宅に設備を設置する個人 FIT制度やFIP制度の認定(売電)や自己託送を行わない個人 発電した電気量の30%以上を太陽光発電設備を設置した住宅の敷地内で自ら消費する個人 令和5年1月31日火曜日までに設置工事を完了し、令和5年2月10日金曜日までに実績報告書類を提出することができる個人 が対象 対象設備:太陽光発電設備、蓄電池 |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電設備…7万 蓄電池…価格の3分の1、上限5kWh相当分 |
申請期間 |
2022年09月30日〜2022年12月28日まで 令和4年度 |
問い合わせ先 |
環境政策部環境政策推進課
電話番号:0577-35-3533 |
高山市自家消費型太陽光発電設備等導入補助金(令和5年度)
情報確認日:2024年03月14日
対象要件 |
事前に市へ交付申請書を提出し、市の交付決定日以後に事業に着手(契約)する個人 自ら所有し居住する住宅に設置する個人 FIT制度やFIP制度の認定(売電)や自己託送を行わない個人 発電した電気量の30%以上を太陽光発電設備を設置した住宅の敷地内で自ら消費する個人 令和6年1月31日水曜日までに設置工事を完了し、令和6年2月9日金曜日までに実績報告書類を提出することができる個人 が対象 対象設備:太陽光発電設備、蓄電池 |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電設備…70千円/kWと工事費込み価格を比較して少ない方の額、上限5kW相当分 蓄電池…工事費込み価格の3分の1、上限5kWh相当分 |
申請期間 |
2023年05月01日〜2023年12月28日まで 令和5年度 |
問い合わせ先 |
森林・環境政策部環境政策課
電話番号:0577-35-3533 |
高山市自家消費型太陽光発電設備等導入補助金(令和6年度)
情報確認日:2024年05月23日
対象要件 |
事前に市へ交付申請書を提出し、市の交付決定日以後に事業に着手(契約)する個人 自ら所有する住宅に居住する市民(別荘などは対象外) FIT制度やFIP制度の認定(売電)や自己託送を行わない個人 発電した電気量の30%以上を太陽光発電設備を設置した住宅の敷地内で自ら消費する個人 令和7年1月31日金曜日までに設置工事を完了し、令和7年2月8日金曜日までに実績報告書類を提出する個人 が対象 対象設備:太陽光発電設備、蓄電池 |
---|---|
受けられる補助金 |
太陽光発電設備…7万円/kWと工事費込み価格を比較して少ない方の額、上限5kW相当分 蓄電池…工事費込み価格の3分の1、上限5kWh相当分 |
申請期間 |
2024年05月01日〜2024年12月28日まで 令和6年度 |
問い合わせ先 |
森林・環境政策部 環境政策課
電話番号:0577-35-3533 |
その他の環境設備別:補助金・助成金情報
補助金検索サービス
- 特定の地域の全ての補助金や、複数条件の組み合わせで環境設備関連の補助事業を検索できます。