環境法のなかの重要な個別法律として、環境影響評価法がある。1997年に制定され、もうすぐ20年を迎える。この法律の下で、多くの事業に関して、環境アセスメントがされてきた。
水質の保全については水質汚濁防止法があり、大気の保全については大気汚染防止法がある。自然の保護については自然公園法があり、鳥獣の保護については鳥獣保護法がある。このように、個別の分野に関する法律が整備されているにもかかわらず、環境アセスメントという作業が義務づけられている。
全文は有料会員にログインしてお読みいただけます。
残り 88 %