化石燃料を使い続けながらカーボンクレジットで排出量をオフセット(相殺)し、ネットゼロやカーボンニュートラルを主張する偽の環境配慮、いわゆるグリーンウォッシュが問題視されている。変わりつつあるカーボンクレジットの位置付けについて、自然エネルギー財団の高瀨 香絵氏に聞く。
免罪符的なオフセット利用に厳しい批判
脱炭素への取り組みの一環として、温室効果ガスの排出量をカーボンクレジットでオフセッする行為が広がっている。ネットゼロやカーボンニュートラルを主張するために、自社での温室効果ガス削減努力を怠り、カーボンクレジットを買ってオフセットする行為を安易に行い、グリーンウォッシュだと国際社会から批判されるケースが増えている。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2