カーボンニュートラル&ファシリティ

supported by

NTTファシリティーズ

知事特別賞を受賞したふきたろう氏(出所:神奈川県「第1回かながわ脱炭素大賞受賞者紹介」パンフレット)

第1回かながわ脱炭素大賞、県立高への再エネ導入を後押した個人などが受賞

神奈川県は12月25日、脱炭素に関する優れた取り組みを行った個人や事業者、学校などの功績を表彰する第1回「かながわ脱炭素大賞」について…

(出所:トリドールホールディングス)

HPTCJ、丸亀製麺のZEB認証店舗に感謝状授与

トリドールホールディングス(東京都渋谷区)は8月9日、同社が運営する「丸亀製麺鈴鹿店」のヒートポンプ活用の取り組みが評価され、…

鶴見川

自然の力を活用し経済・防災に貢献 産学官連携で進めるグリーンインフラ

自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)の発足、生物多様性条約締約国会議(CBD COP15)での『昆明・モントリオール生物多様性枠組』採択で、自然や生物多様性に関する関心が高まっている。そうした世界の動きを背景に注目される〈グリーンインフラ〉..

みなとみらいの街並み(出所:PIXTA)

横浜市のカーボンニュートラルなまちづくり 高難度、都市部での脱炭素に挑む

2030年に温室効果ガス排出量50%削減(2013年比)、2050年のカーボンゼロを目指す“Zero Carbon Yokohama”を掲げる横浜市。脱炭素先行地域に選定されている『みなとみらい21地区』を中心に、...

画像はイメージです

建物だけじゃない? グリーンビルディングの環境価値と企業・地域が取り組む意義

サステナブルな建物環境や地域コミュニティ環境の日本での推進を目指し、2013年に設立したグリーンビルディングジャパン(GBJ)。日本におけるLEED認証やWELL認証の普及・推進を進める...

注目ニュース

  • 品川シーズンテラス(出所:PIXTA)

    NTTグループ、大型4施設に追加性のある再エネ導入 オフサイトPPA活用

    NTTアーバンソリューションズ(NTT US/東京都千代⽥区)は3月26日、NTT USグループのNTT都市開発(同)が、NTTアノードエナジー(同・港区)と、追加性のある再エネを⻑期で調達するコーポレートPPA(総出力約9MW)を締結したと発表した。

  • NEBsが扱う領域(出所:NTTファシリティーズ)

    NTT系、ZEBオフィスの投資効果を省エネ以外も含め定量評価 更新版公開

    NTTファシリティーズ(東京都港区)は12月2日、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社(同・千代田区)と共同開発した、省エネ建築物の新築・改修による効果を定量評価できる指標「NEBs(ネブズ)」について、全12項目を整備・策定したと発表した。

  • 垂直軸型サボニウス式風車(左)と横浜三井ビルディング(右)(出所:大林組)

    超高層ビル屋上でプロペラのない風力発電機を実証へ 大成建設とチャレナジー

    大成建設(東京都新宿区)とチャレナジー(同・墨田区)は10月23日、三井不動産(同・中央区)の「横浜三井ビルディング」の屋上で、垂直軸型サボニウス式風車(サボニウス式風車)による風力発電の実証実験に着手すると発表した。

FOCUS

横浜市のカーボンニュートラルなまちづくり 高難度、都市部での脱炭素に挑む

2030年に温室効果ガス排出量50%削減(2013年比)、2050年のカーボンゼロを目指す“Zero Carbon Yokohama”を掲げる横浜市。脱炭素先行地域に選定されている『みなとみらい21地区』を中心に、目標達成へ向け多様な取り組みを進める。官民が連携し、市民一人ひとりまで巻きこみ、オール横浜で脱炭素に挑む。

(右から)横浜市脱炭素・GREEN×EXPO推進局 カーボンニュートラル事業推進課長 松下 功氏、カーボンニュートラル事業推進課 担当係長 村尾 雄太氏

注目コラム

  • 京都市市長 門川 大作氏

    京都市長に聞く「脱炭素が『自分ごと』として広がるには何が必要ですか?」

    1997年のCOP3から26年、京都議定書誕生の地として自治体のモデルとなる取り組みを実践し、世界へ発信してきた京都。この地ならではの豊かな文化や市民力を最大限に生かし、持続可能な…

  • デジタル分野の電力消費内訳と国内データセンター消費電力推移の推計

    「環境配慮型データセンター」時代に突入

    デジタル化によって通信トラフィックや電力消費量の増大が懸念されている中で、省エネ・再エネに取り組むゼロエミッション・データセンターの存在が今後、日本のデジタルインフラを考える上で必要不可欠な存在になると考えられている。

  • ジョルジオ・フォルトゥナート氏
Head of Clean Energy & Power, Asia-Pacific,
Google Giorgio Fortunato
グーグル アジア太平洋地域担当
Clean Energy & Power 部門責任者

    米グーグル、日本国内インフラ整備に1000億円 再エネシフト加速

    2030年までに、全世界でカーボンニュートラルを達成するという野心的な目標を掲げる米Google。それは絵に書いた餅ではなく、アメリカでの地熱発電の供給契約をはじめ、日本でもクリーンエネルギーを利用したインフラに約1000億円の投資を決めるなど着々と歩みを進めている。

記事一覧

  • 画像はイメージです

    森林由来J-クレジット、創出から購入まで支援 地域創生Coデザインら

  • (出所:西日本電信電話)

    NTT西日本グループ、共創パートナー決定 EVカーシェア導入で2社と協業

  • 取り組み概要図(出所:地域創生Coデザイン研究所)

    北陸圏の森林活用でカーボンクレジットを地産地消、福井銀行が民間と連携

  • 国土交通大臣賞を受賞した首都高速道路による取り組み(出所:国土交通省)

    第5回グリーンインフラ大賞、「雨庭」の普及・実証事業等に国土交通大臣賞

  • 画像はイメージです

    国交省、都市の緑地保全で基本方針公表 気候変動対策・生物多様性の確保へ

  • 最優秀賞作品に選ばれた清水建設の表彰式の様子(出所:東京都)

    東京都、国産木材活用モデル建築物を表彰 積極的な木質化を評価

  • 冬季暖房時の導入イメージ(出所:大林組)

    大林組、半屋外空間で快適な冷暖房設備を開発 約9割の省エネ効果

  • 締結式の様子(出所:早稲田大学)

    早大、日建設計との研究成果をまちづくりに実装へ UR都市と連携協定締結

  • 同事業のモデルイメージ(出所:NTTアノードエナジー)

    NTTアノードとエネット、ドコモ所有ビルに再エネ供給 オフサイトPPAで

  • (出所:三井住友トラスト・パナソニックファイナンス)

    南海電鉄、和歌山で発電した再エネ電力を大阪・商業施設に自己託送 同社初

  • NEBsが扱う領域(出所:NTTファシリティーズ)

    NTT系、ZEBオフィスの投資効果を省エネ以外も含め定量評価 更新版公開

  • 実証の連携イメージ(出所:NTTデータ)

    NTTデータ、アプリを活用し環境配慮の行動を促す 産学民連携の実証開始