環境ビジネス編集部(259ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(259ページ目)

この著者の記事

地熱発電所のイメージ(出所:PIXTA)

JOGMEC、インドネシアで地熱開発技術をフィールド実証 地元企業と協業

2025年7月31日(木)
画像はイメージです

東電PGと日立、DC間系統連携型エネマネ技術を確立 3エリア連携で実証

2025年7月31日(木)
画像はイメージです

荏原グループ、東芝ESSとCN基本合意 まずは本社ビルを100%再エネ化

2025年8月1日(金)
農林水産省(出所:PIXTA)

農水省の「みえるらべる」、クボタの営農支援システムでより簡単に取得可能に

2025年8月1日(金)
長野県生坂村にある生坂スカイスポーツ公園からの風景(出所:PIXTA)

生坂村での再生観光プログラム 分散型自立コミュニティ構想で第2期始動

2025年8月1日(金)
三菱総研、三菱商事を中心にCDRの事業化を加速する(写真は三菱商事本社/出所:PIXTA)

大気中CO2除去「CDR」加速へ 三菱総研や三菱商事らが9月に協議会設立

2025年8月1日(金)
アミタHDと亀岡市は2024年に「かめおか未来づくりパートナーシップ協定」を締結(出所:アミタホールディングス)

アミタ、亀岡市と事業連携 支援を通じ「MEGURU STYLE」構築目指す

2025年8月1日(金)
「福山バイオマス発電所」(出所:中部電力ミライズ)

バイオマス発電所由来の「環境価値」を東レらに分離提供 中部電力ミライズ

2025年8月1日(金)
電気運搬船初号船「X」の完成イメージ(出所:海上パワーグリッド)

屋久島の再エネ電気を周辺離島へ、電気運搬船で送電 2028年に運用開始

2025年8月1日(金)
覚書調印式の様子(出所:日本製鉄)

日鉄、デンマーク風力大手のベスタスと協業開始 日本国内での部品製造検討

2025年8月1日(金)
下段に伊藤園の飲料(重量)、上段に森永製菓の菓子(軽量)を積載(出所:伊藤園)

伊藤園と森永製菓、重軽混載の共同運送開始 積載率向上で車両・CO2を削減 

2025年8月1日(金)
「スタートアップ・エコシステム 東京コンソーシアム」ロゴ(出所:東京都)

都、GX加速を目指す「スタートアップ集中支援」で6社採択 総計20社超に

2025年8月1日(金)
高知県では農福連携によって107人の就労につなげた事例がある(出所:農水省)

「農福連携」で生きづらさ抱える人の社会参画を 政府、農業の持続的発展目指す

2025年8月1日(金)