環境ビジネス編集部(252ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(252ページ目)

この著者の記事

画像はイメージです

中国BYD、軽EVを日本専用に開発 2026年後半に導入へ

2025年4月28日(月)
締結式の様子(出所:川崎市)

川崎港で、船舶にバイオ燃料供給 NX商事ら3者が共同実証

2025年4月28日(月)
「石狩再エネデータセンター1号」2025年3月時点の建設現場の様子(出所:Flower Communications)

石狩市の再エネデータセンター、資金調達計画完了 2026年4月開業予定

2025年4月28日(月)
「MFIP海老名 &forest 」の完成イメージ(出所:三井不動産)

三井不動産、新木造ブランド「&forest」に 賃貸ビル・物流施設で展開

2025年4月28日(月)
画像はイメージです

「ボトルtoボトル」に追い風、リサイクルPET樹脂 供給安定の見通し

2025年4月28日(月)
042383-1

CN意識の向上、コストの削減等 「自己託送」 で環境価値を上げる

2025年4月28日(月)
『サステナビリティ情報』活用基礎講座

『サステナビリティ情報』活用基礎講座(LIVE配信)

2025年4月28日(月)

蓄電池・電力制御ソフトをセットで販売 村田製作所とGSユアサが連携

2025年4月30日(水)
栽培したワサビの試食会の様子(出所:NEXTAGE)

三菱ガス化ら、工場でワサビ栽培 海外向けに大規模生産目指す

2025年4月30日(水)
画像はイメージです

静岡大発ベンチャー、茶葉を100%活用へ 異業種7社によるチームで挑戦

2025年4月30日(水)
農林水産省(出所:PIXTA)

農水省、加工食品のCFP算定ガイド作成

2025年4月30日(水)
画像はイメージです

解体建物のアルミを水平リサイクル 竹中工務店ら6社が実証

2025年4月30日(水)
「地方創生応援税制」感謝状贈呈式にて(出所:田中鉄工)

佐賀市、廃食油を市の脱炭素化に活用 田中鉄工が企業版ふるさと納税で支援

2025年4月30日(水)
画像はイメージです

車載リチウムイオン電池の資源循環 CO2削減効果を定量評価、豊田中央研

2025年4月30日(水)
「羽田建材一体型太陽光発電実証実験ラボ」の全景(出所:YKK AP)

YKKら、建材一体型・ペロブスカイトの実証 羽田イノベーションシティで

2025年4月30日(水)
購入対象の牛舎(出所:雪印メグミルク)

雪印メグミルク、酪農由来J-クレジットの活用開始 道銀らと連携

2025年4月30日(水)
自立分散型EMS「Synergy Link」(出所:ダイヘン)

ダイヘンの「シナジーリンク」、強靱化大賞受賞 再エネ拡大への貢献を評価

2025年4月30日(水)
画像はイメージです

東大、フュージョンエネルギーの社会連携講座5月に開設 丸紅らが参画

2025年4月30日(水)
上空5キロの実験成功

宇宙太陽光発電、2025年度にも無線送電実現へ(前編)

2025年4月30日(水)
資源エネルギー庁(出所:PIXTA)

23年度最終エネ消費は2.7%減、一次エネ国内供給は4%減少 エネ庁発表

2025年4月30日(水)